特別支援教育のカリキュラム・マネジメント:段階ごとに構築する実践ガイド

(中古品)特別支援教育のカリキュラム・マネジメント:段階ごとに構築する実践ガイド
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 0.80 cm
横幅 : 14.60 cm
奥行 : 21.00 cm
重量 : 160.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
10ステップで課題を見出し、解決へ導く 個別の指導計画と教育課程が連動するシステムの構築。そして、自立活動の指導を担う教師の成長を支える研修体制の整備。この2つを要として、現在の取組みに潜む課題を見つけ出す方法を提供し、解決に向けて段階を追って解説します。 ▼カリキュラム・マネジメント構築について、初歩から具体的に指南。 ▼研修形式の解説で、学校などでの取組みをサポート。 ▼特典:各種シート等がダウンロード可能。 特別支援教育における「カリキュラム・マネジメントの構築」は、現場での戸惑いが大きい。 特別支援学校等への指導実績が豊富な著者が、自校の課題の洗い出し、基本の解説や事例紹介にとどまらず、筆者が開発したツールを用いて具体的な解決方法へ導く実践的な解説書。 【目次】 はじめに HOP 特別支援教育のカリキュラム・マネジメントに必要な視点 Step 1 基本的な用語をしっかりおさえよう Step 2 教育課程編成の基準の理解を深めよう Step 3 各教科の指導と自立活動の指導 Step 4 個の学びと学校としての教育課程の接続を理解しよう Step 5 自校の「教育課程」を見直してみよう Step 6 自校のカリキュラム・マネジメントは機能している(?その1) ――学校教育目標から教育課程の編成、そして授業へ Step 7 「実施したカリキュラム」と「達成したカリキュラム」を確認しよう Step 8 自校のカリキュラム・マネジメントは機能している(?その2) Step 9 「つながり」を「見える化」しよう ――カリキュラム・マネジメントの年間の流れ Step 10 自立活動の指導を担う教師の成長のために何が必要か JUMP 各校の取り組みを参考に、新たなジャンプを! Column 文献