日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈り

(中古品)日本疫病図説: 絵に込められた病魔退散の祈り
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.10 cm
横幅 : 15.00 cm
奥行 : 21.10 cm
重量 : 200.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
疱瘡やはしかなど、様々な感染症に見舞われてきた日本。 病原体の存在が知られていなかった時代には、感染症はもののけや怨霊、悪鬼など、目に見えない存在によってもたらされるもと信じられていた。 そんな中で人々は、神仏や有名な武将、予言獣などのイメージに病除けの願いを託し、上手な対処法を探ってきた。 社寺が授ける護符から「疱瘡絵」や「はしか絵」、郷土玩具など民間信仰による素朴なお守りなど……。 病と闘い、時に共存していくために生み出されたそうした表現を著者は“疫病芸術”と呼び、「私たちの生活をある側面では豊かにもしてきたのではなかったろうか」と語る。 そんな“疫病芸術”50点以上を、時代・テーマ別にカラー図版満載のビジュアルで 一挙に紹介。 日本人がこれまでどのように感染症を受けとめてきたかの軌跡を知ることで、新型コロナ禍の今を生きる参考にしてもらう。 【目 次】 はじめに 1章 疫神の誕生 コラム・祇園信仰と蘇民将来 2章 近世のまじない絵 コラム・疫病除けの郷土玩具 3章 予言する妖怪たち コラム・疫病鎮めの祭と社 4章 明治の流行病 参考文献