対話で学ぶ廃棄物処理法

(中古品)対話で学ぶ廃棄物処理法
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.10 cm
横幅 : 18.30 cm
奥行 : 25.70 cm
重量 : 410.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
この物は「廃棄物」?「有価物」?「排出時点」、「排出者」の判断は?廃棄物処理法の基礎知識は、「物の区分」、「業許可制度」、「排出事業者」という3要素。本書はロボット社員であるリーサと一緒に元自治体の産廃行政担当のBUN先生(長岡文明氏の愛称)から難解な廃棄物処理法を学ぶ。読者の声「普段は「法に違反していないか」を考えて仕事をしているが、その元となる「法」の背景を考えるという新しい視点が得られた」「グレーゾーンに関する廃棄物の取り扱いの考え方が参考になった」【目次】はじめに 第1章 基礎編 物の区分、処理業許可、排出者 1-1 廃棄物処理法は何から覚えるか 1-2 物の区分 1-3 一般廃棄物と産業廃棄物その1 1-4 一般廃棄物と産業廃棄物その2 1-5 「事業活動」とは 1-6 産業廃棄物20種類の確認 1-7 許可制度 1-8 処理業許可制度 1-9 特別管理一般廃棄物処理業の許可特別講座「特別管理廃棄物」 1-10 処理業の許可は許可権限者ごと 1-11 排出事業者と許可制度 1-12 産業廃棄物排出事業者の責務第2章 中級編 産業廃棄物排出事業者の責務 2-1 委託契約書 2-2 法廷委託契約書記載事項その1 2-3 法廷委託契約書記載事項その2 2-4 法廷委託契約書記載事項その3 2-5 法廷委託契約書記載事項その4 2-6 マニフェストその1 2-7 マニフェストその2 2-8 委託処理状況の確認その1 2-9 委託処理状況の確認その2 2-10 委託処理状況の確認その3「現地確認」1 2-11 委託処理状況の確認その4「現地確認」2(保管) 2-12 委託処理状況の確認その5「現地確認」3第3章 BUNさんの定説?妄説?編 3-1 オリジン説 3-2 中間処理残渣物 3-3 総合判断説 3-4 建っている間は廃棄物処理法を適用しない 3-5 「排出時点」「排出者」がすり替わる著者略歴・奥付