生活家電入門 ?発展の歴史としくみ?

(中古品)生活家電入門 ?発展の歴史としくみ?
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.60 cm
横幅 : 12.80 cm
奥行 : 18.40 cm
重量 : 300.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
わたしたちのまわりには、冷蔵庫、洗濯機、掃除機をはじめ、数多くの電気製品がある。 これらは「生活家電」と呼ばれ、毎日の生活に欠かせない商品である。 生活家電はどのように発展してきたのだろうか? 基本的なしくみはどうなっているのか? 長年、生活家電の開発に携わってきた著者が、その経験をもとに、商品開発の歴史、基礎技術、さらに省エネや安全対策技術を丁寧に解説した。 【目次】 第1章 生活家電のはじまり ―モダニズムの時代―第2章 白熱電球 ―夜がこんなに明るい―第3章 扇風機 ―うちわで涼をとる幸せ―第4章 アイロン ―容量は鉄の重さで表した―第5章 掃除機 ―掃き出すから吸い込むへ―第6章 換気扇 ―必要性を感じていなかった―第7章 炊飯器 ―日本の住居を変えた―第8章 電子レンジ ―レーダーの研究から生まれた加熱方法―第9章 洗濯機 ―女性の社会進出を後押し―第10章 衣類乾燥機 ―雨の日も、夜中でも干したい―第11章 冷蔵庫 ―一戸建ての家が買える値段―第12章 食器洗い乾燥機 ―家族だんらん中の後片付けはつらい―第13章 ルームエアコン ―真夏日、外から部屋に入ると生き返る―第14章 IHクッキングヒータ ―ガスに対抗できる火力―第15章 エコキュート ―環境にやさしい給湯器―技術ノート1 ハンドミキサー技術ノート2 ハンディファン技術ノート3 ヘアーセット技術ノート4 保温ポット技術ノート5 毛玉とり器技術ノート6 かつお節けずり技術ノート7 コーヒーミル技術ノート8 おかゆさん(電気釜)技術ノート9 遠心脱水機技術ノート10 ふとん乾燥機技術ノート11 遠赤外線ストーブ技術ノート12 酒かん器技術ノート13 ホームベーカリー(自動パン焼き機)技術ノート14 壁掛け乾燥機