実務が変わる Q&A 民事裁判手続IT化

(中古品)実務が変わる Q&A 民事裁判手続IT化
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.80 cm
横幅 : 15.00 cm
奥行 : 21.00 cm
重量 : 350.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
加速する“デジタル化社会"の中、民事裁判制度の変化にいち早く対応!! 令和3年2月公表の「中間試案」を盛り込んだ最新内容!! ○今後の民事裁判実務は何が変わるのか、知っておきたい実務のポイントを48のQ&Aでわかりやすく解説。 ○法制審議会民事訴訟法(IT化関係)部会で取りまとめられた「中間試案」を盛り込み、最新の制度を余す ことなく解説。 今後変化する裁判実務に対応した実践的手引書。 目次 第1章 民事裁判手続のIT化の概要(7問) 第2章 申立て・送達手続のIT化(オンライン申立て,濫用的な訴え防止策,システム送達)(7問) 第3章 口頭弁論期日のIT化(当事者の出頭、新たな訴訟手続の創設)(6問) 第4章 弁論準備手続のIT化(準備書面の提出、ウェブ会議)(6問) 第5章 証拠取扱い手続のIT化(電子文書の証拠調べ、書証の提出、ウェブ会議等による証人尋問・検証、 事件管理システムを通じた鑑定等の提出)(8問) 第6章 判決・和解手続のIT化(判決の電子データによる作成・電子署名、判決のシステム送達、ウェブ 会議による和解)(8問) 第7章 その他の手続のIT化(訴訟記録の閲覧,通常抗告の即時抗告化,手数料の電子納付)(6問)