じゅうぶん豊かで、貧しい社会 ??理念なき資本主義の末路 (ちくま学芸文庫)

(中古品)じゅうぶん豊かで、貧しい社会 ??理念なき資本主義の末路 (ちくま学芸文庫)
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.00 cm
横幅 : 10.70 cm
奥行 : 14.70 cm
重量 : 210.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
ケインズ研究の世界的権威による喜びのある労働と意味のある人生の実現に向けた経済政策の提言。目指すべきは、労働生産性の低下である。解説 諸富徹===資本主義の下では資本の蓄積が自己目的化し、大企業は利益拡大にひた走る。結果、富める者だけが富み続け、雇用は不安定になり、格差が拡大する。成長の果実のおこぼれが一般庶民にもたらされないことは、ここ数十年の現実が証明済だ。であるならば政府が目指すべきは経済成長ではなく、国民の暮らしの質を上げることなのではないのか。著者らはその実現のために、余暇を生む労働時間の短縮、一定水準の暮らしを保障するベーシックインカムの導入、際限なき人間の欲望を抑えるための広告課税等の法整備を提案する。成長神話が叫ばれ続ける日本でこそ読まれるべき提言。 解説 諸富徹===富の使い先を変える根源的な資本主義批判の書――諸富 徹===【目次】はじめに序論第1章 ケインズの誤算第2章 ファウストの取引第3章 富とは―東西の思想を訪ねて第4章 幸福という幻想第5章 成長の限界第6章 よい暮らしを形成する七つの要素第7章 終わりなき競争からの脱却原注索引訳者あとがき解説 「善き人生」を支える資本主義のあり方を考える(諸富徹)