ムダ話が得意になる本 番組のオープニングトークに学ぶ60秒のムダ話テクニック

(中古品)ムダ話が得意になる本 番組のオープニングトークに学ぶ60秒のムダ話テクニック
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.00 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 18.80 cm
重量 : 280.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
あいさつの後にするちょっとした話に困っていませんか? 会話をするときにいきなり本題から入る人は、相手から“残念な人"の烙印を押されてしまいます。ある程度のムダ話をして信頼を作ってこそ、コミュニケーションを円滑に進めることができる……なんてことは、皆さんが日々実感していることでしょう。ただ、たかがムダ話といっても、何を話せば良いのか、どういうタイミングで話すべきかなど、苦手な人にはなかなか難しいもの。そこで、テレビやラジオ番組の「オープニングトーク」を見本に、ムダ話の方法を解説する本の登場です。番組のオープニングトークは、60秒程度の短いムダ話と言えるものですが、本題に入る前に視聴者を引き付ける重要なテクニックが隠されています。バラエティ番組を中心に手掛けるベテラン放送作家・元祖爆笑王が、それらを1つ1つ紐解き、一般のムダ話に応用できるように解説。ムダ話が下手で困っている人、初対面だと緊張して身構えてしまう人、話す内容が思いつかない人などのために、具体例を盛り込みながら、その場の空気を暖めるムダ話のやり方を紹介します。 【CONTENTS】 ■はじめに:番組のオープニングトークにヒントあり! ■序章:60秒のムダ話から始めよう ■第1章:準備力~トーク番組にも事前準備はある ■第2章:自然力~背伸びをしない等身大の話を ■第3章:強心力~タレントも本番前は緊張する ■第4章:尊敬力~ムダ話でも相手の立場に立とう ■第5章:観察力~目の前の相手や物に注目せよ ■第6章:判断力~空気を読んで話題を決める ■第7章:表現力~伝え方次第で話の印象は変わる ■第8章:質問力~話のキャッチボールをするために ■第9章:連想力~会話はいくらでも続けられる ■第10章:構成力~ストーリー性があれば完壁 ■第11章:対処力~うまく続かないときの処方箋 ■おわりに:ムダ話は目的ではなくその先のためのクッション