【リュウキュウハギ】(琉球萩) 読み:りゅうきゅうはぎ 学名:Lespedeza liukiuensis Hatusima. マメ科ハギ属 耐寒性落葉低木 別名: 【商品情報】 リュウキュウハギは2〜3mになる耐寒性落葉低木です。東南アジア原産です。葉は互生しており灰白色、花は紅紫色です。日当たりが良く、排水のよい肥沃な用土を好みます。耐寒性も比較的強く、東北地方南部あたりまでは露地植えも可能です。紅紫色で蝶のような形をした小花を枝いっぱいに咲かせます。初夏と秋に開花し、秋は9月半ば頃から1ヶ月近く次々に花を咲かせ、楽しませてくれます。
リュウキュウハギ 10.5cmポット 5本 11000円








【リュウキュウハギ】(琉球萩)
読み:りゅうきゅうはぎ
学名:Lespedeza liukiuensis Hatusima.
マメ科ハギ属
耐寒性落葉低木
別名:
【商品情報】
リュウキュウハギは2〜3mになる耐寒性落葉低木です。東南アジア原産です。葉は互生しており灰白色、花は紅紫色です。日当たりが良く、排水のよい肥沃な用土を好みます。耐寒性も比較的強く、東北地方南部あたりまでは露地植えも可能です。紅紫色で蝶のような形をした小花を枝いっぱいに咲かせます。初夏と秋に開花し、秋は9月半ば頃から1ヶ月近く次々に花を咲かせ、楽しませてくれます。
【育て方】
日当たりのよい場所に植えてください。剪定は冬の間に芽が出る前に必ず行ってください。肥沃な土を好むので、植え付け時には腐葉土や堆肥をすきこんでください。枝が混んできたら太い枝を根元から切り取り、間引いて整えてください。
適地=全国
日照り=日向
樹形=卵形
最終樹高=2〜3m
施肥時期=1月〜2月
剪定時期=12月〜3月
開花時期=5〜7月・9〜10月
果実=
用途=庭木or花木
【その他】
リュウキュウハギは鉢植えの場合、鉢が小さいと土が乾きやすく水切れを起こしやすいので、水はけの良い用土でやや大きめの鉢に植え付けます。
葉にさび病が発生することがありますが、対応する市販の薬剤を散布して下さい。

リュウキュウハギ 商品一覧
※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します
同じマメ科ハギ属の商品
同じマメ科の商品
※園芸品種等は近縁種よりご参照ください
