ムシトリナデシコ 9.0cmポット 苗

【ムシトリナデシコ】(虫取撫子) 読み:むしとりなでしこ 学名:Silene armeria ナデシコ科マンテマ属 越年草 別名:ハエトリナデシコ、コマチソウ、ムシトリバナ 【名前の由来】 花下の茎から粘液をだし、その粘液に虫が捕まることから 【商品情報】 ムシトリナデシコは0.6mになる越年草です。ヨーロッパが原産です。葉は卵型〜広披針形で対生し、上部は茎を抱きます。花は濃ピンク色で枝の先に多数咲かせます。茎は上部の節の下から粘液をだし虫がくっつきます。食虫植物ではないため消化はしません。江戸時代に渡来し庭植えしたり野生化したりしています。


ムシトリナデシコ 9.0cmポット 15本 13200円




















【ムシトリナデシコ】(虫取撫子)
読み:むしとりなでしこ
学名:Silene armeria
ナデシコ科マンテマ属
越年草
別名:ハエトリナデシコ、コマチソウ、ムシトリバナ

【名前の由来】
花下の茎から粘液をだし、その粘液に虫が捕まることから

【商品情報】
ムシトリナデシコは0.6mになる越年草です。ヨーロッパが原産です。葉は卵型〜広披針形で対生し、上部は茎を抱きます。花は濃ピンク色で枝の先に多数咲かせます。茎は上部の節の下から粘液をだし虫がくっつきます。食虫植物ではないため消化はしません。江戸時代に渡来し庭植えしたり野生化したりしています。

【育て方】
日当たりが良く水はけがいい場所を好みます。寒さに当たらないと花芽ができません。基本的に手間のかからない品種です。
適地=全国
日照り=日向or半日蔭
樹形=草本
最終樹高=0.6m
施肥時期=11〜12月
剪定時期=10月
開花時期=5〜7月月
果実=〜
用途=グランドカバー

【その他】
ムシトリナデシコは球状に花を咲かせます。節から粘着液を出し虫を捕まえます。







ムシトリナデシコ 商品一覧
9.0cmポット880円/在庫×
※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します


同じナデシコ科マンテマ属の商品
カッコウセンノウ
ムシトリナデシコ


同じナデシコ科の商品
[ギブソフィラ属]
オノエマンテマ
[センノウ属]
ウンナンセンノウ
センノウ
センジュガンビ
フシグロセンノウ
[ナデシコ属]
カワラナデシコ
タツタナデシコ
タカネナデシコ
ハマナデシコ
[マンテマ属]
カッコウセンノウ
ムシトリナデシコ
※園芸品種等は近縁種よりご参照ください