マユミ 0.3m 10.5cmポット 苗

【マユミ】(檀、真弓、檀弓) 読み:まゆみ 学名:Euonymus hamiltonianus Wall ニシキギ科ニシキギ属 落葉高木 別名:ヤマニシキギ 【名前の由来】 よくしなる性質を利用し弓の材料に使われたから。 【商品情報】 マユミは5m程度になる落葉樹です。花は緑色であまり目立ちません。11月ごろに2センチ程度の四角い赤い実が沢山なり鳥を呼びます。実ははじけて4つの種が出ます。種には毒があり食用には向きません。秋には黄葉し実と葉のコントラストが美しいです。一年目の幹は緑色をしています。葉は鮮やかな緑色をしています。名前の由来は材木が強い上、よくしなるので弓に使われてきたことからです。


マユミ 0.3m10.5cmポット 25本 16500円




















【マユミ】(檀、真弓、檀弓)
読み:まゆみ
学名:Euonymus hamiltonianus Wall
ニシキギ科ニシキギ属
落葉高木
別名:ヤマニシキギ

【名前の由来】
よくしなる性質を利用し弓の材料に使われたから。

【商品情報】
マユミは5m程度になる落葉樹です。花は緑色であまり目立ちません。11月ごろに2センチ程度の四角い赤い実が沢山なり鳥を呼びます。実ははじけて4つの種が出ます。種には毒があり食用には向きません。秋には黄葉し実と葉のコントラストが美しいです。一年目の幹は緑色をしています。葉は鮮やかな緑色をしています。名前の由来は材木が強い上、よくしなるので弓に使われてきたことからです。

【育て方】
耐陰性があり日陰でも成長します。成長は普通ですが萌芽力は強いです。寒さにも強いです。病気や害虫はほとんど見られません。育て安い品種です。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=不整形
最終樹高=5m
施肥時期=1〜3月
剪定時期=11〜3月
開花時期=5〜7月
果実=11〜12月
用途=庭木orシンボルツリー

【その他】
マユミは実が美しい品種です。実がなるときはメジロなどがよく食べにきます。剛健な品種ですので殆ど手間が要りません。







マユミ 商品一覧
0.3m10.5cmポット660円/在庫○
0.5m10.5cmポット880円/在庫○
0.6m15cmポット1980円/在庫○
0.8m10.5cmポット1980円/在庫×
0.8m15cmポット2640円/在庫○
1.0m15cmポット3080円/在庫×
1.0m露地8800円/在庫×
1.2m露地11000円/在庫○
1.2m15cmポット3本15400円/在庫○
1.5m露地13200円/在庫○
1.7m露地15400円/在庫○
2.0m露地18700円/在庫○
2.3m露地20900円/在庫○
2.5m露地23100円/在庫○
※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します


同じニシキギ科ニシキギ属の商品
アメリカツルマサキ/エメラルドゴールド
アメリカツルマサキ/コロラータス
アメリカツルマサキ/エメラルドガイティ
アメリカツルマサキ/ブロンディ
コクテンギ
サワダツ
ツリバナ
フウリンツリバナ
オオツリバナ
ニシキギ
マサキ
オウゴンマサキ
ナカフキンマサキ
キフクリンマサキ
マユミ
コマユミ
ギンマサキ
ムラサキマユミ


同じニシキギ科の商品
[ニシキギ属]
コクテンギ
サワダツ
ツリバナ
フウリンツリバナ
オオツリバナ
ニシキギ
マサキ
オウゴンマサキ
ナカフキンマサキ
キフクリンマサキ
マユミ
コマユミ
ギンマサキ
ムラサキマユミ
[ツルウメモドキ属]
ツルウメモドキ
[ウメバチソウ属]
ウメバチソウ
シラヒゲソウ
※園芸品種等は近縁種よりご参照ください