ツキヌキニンドウ 10.5cmポット 苗

【ツキヌキニンドウ】 読み:つきぬきにんどう 学名:Lonicera sempervirens スイカズラ科スイカズラ属 半常緑つる性低木 【商品情報】 ツキヌキニンドウはつる性の半常緑品種です。巻きつきにより成長します。5月ごろから赤い花が咲き乱れます。小さな赤い実が付きます。葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。暖地以外では冬は殆ど落葉します。枝が広範囲に広がるため、広いカバーに向いています。5〜11月に開花する品種もあります。


ツキヌキニンドウ 10.5cmポット 20本 15400円




















【ツキヌキニンドウ】
読み:つきぬきにんどう
学名:Lonicera sempervirens
スイカズラ科スイカズラ属
半常緑つる性低木

【商品情報】
ツキヌキニンドウはつる性の半常緑品種です。巻きつきにより成長します。5月ごろから赤い花が咲き乱れます。小さな赤い実が付きます。葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。暖地以外では冬は殆ど落葉します。枝が広範囲に広がるため、広いカバーに向いています。5〜11月に開花する品種もあります。

【育て方】
肥沃で適湿な場所を好みます。広範囲に広がるため植え付け場所には考慮が必要です。花を多くするには剪定を行います。
適地=関東以南
日照り=日向or半日陰
樹形=つる
最終樹高=〜m
施肥時期=2月、9月
剪定時期=2〜3月
開花時期=5〜10月
果実=5〜8月
用途=花木、壁面緑化

【地被植物 用途一覧】
[グランドカバー]
平面=
斜面=
茎による増殖=
陰地に適する=
植付目安 鉢/1m2
[壁面緑化]
登はん 吸着=
登はん 後に吸着下垂=
登はん 巻きつき=@
下垂=
懸崖(断崖を越え空中)=
植付目安 1〜3鉢/1m

【その他】
ツキヌキニンドウは発色が良い赤い花が特徴的です。葉を茎が付きぬいたように見えます。花は開花後色が濃くなります。







ツキヌキニンドウ 商品一覧
10.5cmポット770円/在庫○
※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します


同じスイカズラ科スイカズラ属の商品
ウグイスカグラ
ウグイスカグラ白花
ミヤマウグイスカグラ
スイカズラ
ツキヌキニンドウ
ハニーサックル(品種指定不可)
ハスカップ
ロニセラニティダ
ロニセラ/エドミーゴールド
ロニセラ/ドロップモアスカーレット
ロニセラ/レモンビューティー


同じスイカズラ科の商品
[ツクバネウツギ属]
アベリア
ツクバネウツギ
コツクバネウツギ
[ガマズミ属]
オトコヨウゾメ
オオデマリ
オオカメノキ
ガマズミ
コバノガマズミ
カンボク
ゴマギ
コミネカエデ
ミヤマガマズミ
天開咲きガマズミ
ビバーナムティヌス
ゴモジュ
アメリカカンボク
フウリンガマズミ
サンゴジュ
ハクサンボク
ヤブデマリ
[スイカズラ属]
ウグイスカグラ
ウグイスカグラ白花
ミヤマウグイスカグラ
スイカズラ
ツキヌキニンドウ
ハニーサックル(品種指定不可)
ハスカップ
ロニセラニティダ
※園芸品種等は近縁種よりご参照ください