オカトラノオ 9.0cmポット 苗

【オカトラノオ】(岡虎尾) 読み:おかとらのお 学名:Lysimachia clethroides サクラソウ科オカトラノオ属 多年草 別名: 【名前の由来】 長く伸びた花穂を虎の尾に例えたことから。 【商品情報】オカトラノオは1.0mになる多年草です。日本が原産です。葉は縁に鋸歯はなくなだらかです。花は白い小花が密集し花穂の先端が垂れ下がります。冬は地上部が枯れ、根の状態で越冬します。繁殖力は非常に旺盛であまり手間のかからない植物です。茎には疎らに短毛が生えています。花径1cm前後の小さな白い花が、花穂の根本から順に開花していきます。秋になると葉が紅葉します。


オカトラノオ 9.0cmポット 15本 13200円




















【オカトラノオ】(岡虎尾)
読み:おかとらのお
学名:Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属
多年草
別名:

【名前の由来】
長く伸びた花穂を虎の尾に例えたことから。

【商品情報】オカトラノオは1.0mになる多年草です。日本が原産です。葉は縁に鋸歯はなくなだらかです。花は白い小花が密集し花穂の先端が垂れ下がります。冬は地上部が枯れ、根の状態で越冬します。繁殖力は非常に旺盛であまり手間のかからない植物です。茎には疎らに短毛が生えています。花径1cm前後の小さな白い花が、花穂の根本から順に開花していきます。秋になると葉が紅葉します。

【育て方】
湿り気のある土壌が適しています。土の表面が乾いたら水をたっぷり与えましょう。春から芽が出るので茎が枯れたら地際で切り戻します。鉢植えにする場合は地下茎が伸びてよく増殖するので春に株分けをすると良いでしょう。
適地=全国
日照り=日向or半日陰
樹形=草本
最終樹高=1m
施肥時期=〜
剪定時期=〜
開花時期=7〜8月
果実=
用途=山野草

【その他】
オカトラノオは白く小さな花が花穂の根本から順に開花していきます。茎は直立せず虎の尾のように曲がります。とても管理しやすく放任でも育つ植物です。







オカトラノオ 商品一覧
9.0cmポット880円/在庫○
※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します


同じサクラソウ科オカトラノオ属の商品
オカトラノオ
クサレダマ
ヌマトラノオ
ハマボッス
ヤナギトラノオ
リシマキア
リシマキア/ヌンムラリアオーレア


同じサクラソウ科の商品
[サクラソウ属]
キバナクリンソウ
クリンソウ
シコクカッコウソウ
[オカトラノオ属]
オカトラノオ
クサレダマ
ヌマトラノオ
ハマボッス
ヤナギトラノオ
リシマキア
[ヤブコウジ属]
カラタチバナ
マンリョウ
ヤブコウジ
ヤブコウジ斑入り
ツルコウジ
[ドデカテオン属]
シクラメンモドキ
※園芸品種等は近縁種よりご参照ください