第2類医薬品 ナリピタン 当帰芍薬散錠 168錠

第2類医薬品 ナリピタン 当帰芍薬散錠 168錠

耳鳴り、めまい、立ちくらみに。
このお薬は、声が聞き取りづらい、集中できないなどの「耳鳴り」の症状に悩まされている方に適しています。
ストレスや疲労を感じることで自律神経が乱れ、耳の中の血行不良・内耳の水腫(※むくみ)が起きることが、「耳鳴り」の原因の1つとなります。
漢方「当帰芍薬散」は、血流改善作用・利水作用で耳鳴りを改善します。
耳鳴りに悩まされず、静かな耳で日常生活を取り戻したいという方は是非お試しください。
症状を感じた時、まずは2週間続けてお飲みいただくことをおすすめします。

効能・効果:
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

サイズ:168錠

保管及び取扱い上の注意:
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること
(2)小児の手の届かない所に保管すること
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)
(4)本剤をぬれた手で扱わないこと
(5)ビンの中の詰め物は輸送時の破損防止用なので開封時に捨てること

成分・分量:
1日量(12錠)中
当帰芍薬散エキス(1/2量):2.30g
(トウキ:1.5g、センキュウ:1.5g、シャクヤク:2.0g、ブクリョウ:2.0g、ソウジュツ:2.0g、タクシャ:2.0gより抽出)
添加物として、無水ケイ酸、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、乳糖を含有する
本剤は天然物(生薬)を用いているため、錠剤の色が多少異なることがあります

用法・用量:
次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください
(年齢:1回量:服用回数)
大人(15才以上):4錠:1日3回
7才以上15才未満:3錠:1日3回
5才以上7才未満:2錠:1日3回
5才未満:服用しないこと

してはいけないこと:-

相談すること:
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)胃腸の弱い人
(3)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(関係部位:症状)
皮ふ:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振、胃部不快感
3.1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

原産国:日本

商品区分:第2類医薬品

使用期限:使用期限まで半年以上あるものをお送りします

在庫/返品:在庫商品返品

メーカー名(製造):小林製薬

販売会社:小林製薬 お客様相談室
0120-5884-01
受付時間9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)

広告文責・販売業者:株式会社大屋
お問合せ先:0570-033939

当店では、ギフトラッピング(熨斗対応を含む)はお受けすることができません。
リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。
あらかじめご了承ください。


「医薬品販売に関する記載事項」(必須記載事項)はこちら


【関連キーワード】
漢方 生薬