聴力回復 耳つぼ つぼ押し 耳つぼスティック ツボ 耳 血流 水琴鈴つき つぼ押しスティック 血流改善 老人性難聴 感音性難聴 日本製

【水琴鈴付き耳つぼスティック】の特長
*耳に不調を感じる方、耳の血流を良くすることで、耳の調子は良くなります。
*このスティックには、バネが内臓されており、つぼ押しの圧を調節できます。
*勾玉型の水琴鈴付きで、高周波の鈴の音色の刺激も良いとされています。

【水琴鈴を聞いて脳を刺激しよう!】
感音性難聴は、耳自体の機能低下だけでなく、脳の「聞く力」が弱まっている可能性があります。しかし、これは訓練によって回復が望めます。本商品の水琴鈴は鈴虫の鳴き声などに似ており、耳に心地の良い澄んださわやかな音色を奏でます。5,000~20,000Hz程度の高周波を放っており、この水琴鈴の音色を意識して聞くことで耳と脳に心地よい負荷を与え、聴力回復効果が期待できます。

商品名:水琴鈴付き耳つぼスティック
材質:耳つぼスティック/真鍮、水琴鈴:真鍮
サイズ:耳つぼスティック/約13.5×0.8cm、水琴鈴/2.8×1.7×1.6cm
付属品:取扱説明書
生産国:日本

[関連ワード]
聴力回復 耳つぼ つぼ押し 耳つぼスティック ツボ 耳 血流 水琴鈴つき つぼ押しスティック 血流改善 老人性難聴 感音性難聴 日本製
【聴力は回復する?】
歳を取ると起こる「聞こえづらい」「耳が遠くなる」「聞こえてはいるがはっきりしない」といった症状は一般的に老人性難聴と呼ばれ、病的な物でなく感音性難聴であることが多いようです。感音性難聴とは小さな音や雑音の聞き分けができない難聴のことですが、この難聴は訓練によって回復する可能性があります。水琴鈴の微細な音を聞き分け耳周辺のツボを刺激すれば脳が本来持っている「聞く力」を呼び覚ましてくれます。耳の訓練「耳トレ」で本来の「聞こえ」を取り戻してください。

水琴鈴を使った聴力回復法
[ステップ1]
聞こえやすい耳で鈴の音を聞く (1回10秒程度)
1回目:心地よい音を脳に認識させる
2回目:再度、鈴の音を聞く (1回10秒程度) 一度認識した音として脳が音を認知する

[ステップ2]
聞こえづらい耳で、鈴の音を聞く
1回目:ステップ1で認知した音を聞くと脳が働きだし、耳の機能が活性化する
2回目:鈴の音の刺激が脳へと伝わり、脳の「聞く力」が回復に向かう