神ヤス!カッティングタイプ 2mm厚 各種 #240 #320 #400 #600 #800 #1000 ゴッドハンド 糊付き

カットしてそのまま貼れる糊付き神ヤス!
様々な物を手軽に当て板にできる!
電動のヤスリとも相性抜群!
#240〜#1000からお選びいただけます。

切って貼って使う神ヤス!様々な物で当て板付き神ヤスが作れる!
カットしてすぐに貼ることができる神ヤスです。
強力にくっつくので、FFボードなど専用の当て板はもちろん、様々な物が手軽に当て板になります。
目的の形の当て板を使うことで、形出しが楽になります。

市販のペンサンダーなどの電動工具とも相性抜群!
ペンサンダーの先端アーバーの形に合わせてカットするだけで、すぐにアーバーに貼り付けられます。
神ヤスは耐久性が高いので、高速でヤスリ掛けするペンサンダーなどの電動工具との相性は抜群です。

商品詳細
・サイズ:約107×132mm
・厚さ:2mm
・番手:#240、#320、#400、#600、#800、#1000から選択
・一種類の番手1枚入り
※仕様は予告なく変更になる場合があります。

ヤスリ 貼る #240 #320 #400 #600 #800 #1000 240番 320番 400番 600番 800番 1000番 P240 P320 P400 P600 P800 P1000

 
カットしてそのまま貼れる糊付き神ヤス!
様々な物を手軽に当て板にできる!
電動のヤスリとも相性抜群!
#240〜#1000からお選びいただけます。


切って貼って使う神ヤス!
様々な物で当て板付き神ヤスが作れる!

 
カットしてすぐに貼ることができる神ヤスです。
強力にくっつくので、FFボードなど専用の当て板はもちろん、様々な物が手軽に当て板になります。
目的の形の当て板を使うことで、形出しが楽になります。
神ヤスを当て板に貼って使うメリット
クッションがなくカッチリとしたヤスリが良い場合もありますが、逆に、当て板に神ヤスを貼り、クッションがあるほうが良い場合もあります。
当て板に貼ることで、クッションがある「しならない」ヤスリとして使うことができ、微妙にうねりのある平面でも全体に均一にヤスリを当てることができるようになります。
それによって、楽に平面をならすことができ、神ヤスとはまた違った使い心地になります。

 

【エッジ出しヤスリ】との違い
エッジ出しヤスリは、クッション性がゼロなので、きっちりと面を出したりエッジを立たせるのには向きますが、微妙にうねりのある面は綺麗につなげられません。
このようなときに、当て板に貼った神ヤスなら、少し曲面を残しながら面を整え、一定の平面と辺をつなげることで、きっちりとした「エッジが出ているように」見せることができます。

神ヤス10mm厚との違い
微妙な細かなところは10mm神ヤスのほうが便利ですが、「面をならす」ことに関していえば、当て板に神ヤスを貼ったもののほうが楽です。
さらに、エッジ付近の面をならす場合も、当て板に神ヤスを貼ったもののほうがエッジをゆがませにくいです。
市販のペンサンダーなどの
電動工具とも相性抜群!

 
ペンサンダーの先端アーバーの形に合わせてカットするだけで、すぐにアーバーに貼り付けられます。
神ヤスは耐久性が高いので、高速でヤスリ掛けするペンサンダーなどの電動工具との相性は抜群です。
商品詳細

 
・サイズ:約107×132mm
・厚さ:2mm
・番手:#240、#320、#400、#600、#800、#1000から選択
・一種類の番手1枚入り
※仕様は予告なく変更になる場合があります。
⚠注意事項
・長時間水に浸けておいたり、ラッカーなどの溶剤がかかると、糊が溶けて剥がれる場合があります。
・小さなお子様の手の届かないところに安全に保管してください。
・使用時は、安全メガネ防塵マスクを着用してください。
・ヤスリ表面の傷や汚れは使用上問題ありません。
・剥がしたときに糊が残った場合は、【値札はがし】やIPA(イソプロピルアルコール)などを使うと綺麗に糊を落とすことができます。
・壊れやすいものに貼ったり、無理に貼ったりすると、ケガをしたり上手く貼れない場合があるので、貼る対象物には充分ご注意ください。
・貼るものによっては、くっつかない場合があるので、テープなどを使って貼れるか試してからご使用ください。