コーヒー豆(種)ではなく、コーヒーチェリーの実の果肉を乾燥させたもので、お湯に浸して紅茶のように淹れ、コーヒーチェリーティーやカスカラティーと呼ばれます。
このコーヒーチェリーティーは抗酸化作用がアサイーの15倍ともいわれ、寿命が伸びると世界で新スーパーフードとして話題沸騰中ですが、入手困難なスーパーフードとしても注目を浴びています。
ハイビスカスティーやベリーティーのような風味で、はちみつや炭酸などを加えても美味しく飲めます。
このコパカバーナ農園産のものは、他の農園のものと比べて抜きん出て甘酸っぱく、オススメです。
<この商品について>
・内容量:90g(11〜15杯程度)。開封後の保存に便利なチャック式(お得な200gもございます)
・生産国・地域:ボリビア コパカバーナ農園
# 銀河コーヒー コーヒー コーヒー豆 珈琲 珈琲豆 豆 coffee cascara coffee cherry tea スーパーフード カスカラ コーヒーチェリー 紅茶 無農薬 オーガニック 有機
カスカラティーの紹介
コーヒー豆(種)ではなく、コーヒーチェリーの実の果肉を乾燥させたもので、お湯に浸して紅茶のように淹れ、コーヒーチェリーティーやカスカラティーと呼ばれます。このコーヒーチェリーティーは抗酸化作用がアサイーの15倍ともいわれ、寿命が伸びると世界で新スーパーフードとして話題沸騰中ですが、入手困難なスーパーフードとしても注目を浴びています。
ハイビスカスティーやベリーティーのような風味で、はちみつや炭酸などを加えても美味しく飲めます。
このコパカバーナ農園産のものは、他の農園のものと比べて抜きん出て甘酸っぱく、オススメです。
カスカラティーの味わい
コーヒーチェリーといってもコーヒーの味はしません。
香りはどことなくスパイシー、そしてハイビスやローズヒップティーのようなフルティーでまろやかな甘酸っぱさ。
アイスで爽やかに飲むのも、ホットで蜂蜜やシナモンなどを入れて温まるのも、どちらもおすすめです。
これまで色々な産地のカスカラティーを試しましたが、このコパカバーナ農園の味は突出して甘酸っぱく、格別です。
・スパイシーな香り
・フルーティー
・まろやかな甘酸っぱさ
・アイスでもホットでも
カスカラティーの魅力
近年世界で注目されている新スーパーフードです。
コーヒーの豆ではなく、乾燥させたコーヒーの実から抽出するチェリーティーです。
クロロゲン酸などのポリフェノールが豊富で、抗酸化作用はアサイーの15倍とも。
寿命が伸びる!?とまで噂されて、世界で話題になっているものの、乾燥工程の手間や無農薬のチェリーを使用することから希少であるため、入手困難になっています。
コーヒーチェリー、別名カスカラ。
カスカラはスペイン語で籾(モミ)という意味です。
コーヒーの木になる赤い実の果皮・果肉を乾燥させたもので、イエメンやエチオピアの一部地域では何世紀も前から、ショウガやナツメグ、シナモンなどのスパイスを入れて飲まれてきました。
コーヒーの木には白い花が咲いた後に緑色の実をつけ、その実は熟すにつれ真っ赤なサクランボのようになります。
これがコーヒーチェリーと呼ばれています。
コーヒーの果実です。
このコーヒーチェリーを生産しているボリビアのコパカバーナ農園は海抜1,300?1,600mの高地にあり、1日を通しての気温の差が激しく、コーヒーの栽培には最適な土地となっています。
原生林に囲まれ、多くの鳥や昆虫も生息する、自然堆肥の豊かな土壌。
化学物質や農薬を一切使用せず、完全な有機方法でコーヒーの木は栽培されています。
コーヒー豆について
焙煎してすぐのコーヒー豆をパッケージング、発送します。煎りたてならではの風味をお楽しみ下さい。
雑味を抜き、味を閉じ込め、香りを膨らませる、銀河コーヒーの3段焙煎法。コーヒー豆のポテンシャルを最大限に活かし、最高の風味を引き出しています。
開封後も、閉じるのが簡単なチャック袋です。空気を抜いて閉じれば、新鮮さが持続しやすくなります。コーヒー豆は、鮮度を保つため【冷凍庫】での保存をオススメ致します。