![]() | |
SNS情報 | 【Instagram ID:gimi.chao】 毎日新商品投稿あります |
販売特性 | 当店の商品は基本的に限定販売で、再入荷状況、商品価格、商品品質等は不確定です。 |
商品情報 | 当店のすべての商品情報は工場告知通りに掲載しております。例えば、商品名の掲示で同じものでも、工場によっては流通名または鉱物名、鉱物含有量によっては呼ぶ名に相違が存在します。予めご了承ください。 |
効果保証 | 当店では天然石の効果・パワーについて、商品の性能として保証していません。パワーの有無、強弱などは人それぞれですので、あくまでご参考としてご理解ください。 |
天然石の特性上、細かい傷、インクルージョン、加工時や輸送時における細かな欠けなどが含まれます。これらは補償・交換の対象とはなりません。 | |
天然石ビーズ・ルースの連販売、複数粒販売が基本のため1粒1粒での細部までに及ぶ検品はしておりません。1連当たり数個程度の不良粒が含まれる場合があります | |
画像に写しきれない細かい(または少ない)傷、カケは免責とさせていただきます。 | |
測定誤差 | 商品のサイズは全体の目安としてご利用ください。細かなサイズ差や、個体単位でのサイズ差に対しては免責とさせていただきます。 |
商品品質 | 商品説明・天然石品質の格付け等は「当店の主観的評価」になります。絶対的、普遍的なものではありませんので、画像と合わせてお客様ご自身でご判断、ご検討ください。 |
天然石の特性上、同じ格付け・同じロットの中でもサイズ差、色差、当店で同ロットと判断する程度の品質差は生じる場合がございます。 | |
保証サービス | 破損などの問題があった際は到着日より3日以内にご連絡ください。 3日以上過ぎたものは一切お受け付けできませんので、ご注意ください。 |
白銅に関する豆知識 | 白銅(はくどう、cupronickel)は、銅を主体にニッケルを10%〜30%含む合金です。ニッケルが多く含まれるものは銀のような光沢を持ち、現在では銀の代用として主に高額貨幣に使用されています。 1967年以降、日本の100円硬貨・50円硬貨・初代500円硬貨には Cu75%-Ni25% の白銅が使用されています。現行の3代目500円硬貨では、外縁にニッケル黄銅、中心に白銅が使われています。 耐食性に優れ、海水淡水化装置や船舶部品にも利用されるほか、展性にも優れるため、薬莢などにも用いられています。特に航空機用の機銃の薬莢などにはその薄さと軽量性が活かされています。 「白銅」という語は、明治以前は錫の含有量が多い青銅(白銀色)を指し、古代の銅鏡にも使われていました。 |