「気」という文字の起源、孔子・老子・荘子・孟子の考えた「気」、易や風水の「気」、東洋医学の「気」、科学の「気」、日常の「気」、武術の「気」、鬱と「気」…etc.鍼灸師として、「科学の目で見た解剖学・生理学ベースの治療」と「なんだかわからないけれど効く治療」を絶妙なバランス感覚で扱う著者だからこそ書けた、広大で多種多彩な「気」の世界!!本書を読むと、理屈だけではわからない「気」の世界を理解し、東洋医学や養生をより深く捉え実践できるようになります。
第1章 気の起源|第2章 孔子・老子・荘子の気|第3章 孟子・道教の気|第4章 易と風水の気|第5章 東洋医学の気|第6章 科学の気|第7章 養生と気
送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください