地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか

本 ISBN:9784860646950 土屋純/著 出版社:ベレ出版 出版年月:2022年07月 サイズ:285P 21cm ビジネス ≫ 流通 [ 小売 ] チリガク デ ヨミトク リユウツウ ト シヨウヒ コンビニ ワ ナゼ シユウチユウ シユツテン スル ノカ 登録日:2022/07/14 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。


ユニクロはなぜ郊外から都心へ出店場所や規模を変化させたのか。身のまわりでいつの間にか起きている「街」「お店」「買い物」をめぐる変化を浮き彫りにし、その理由を地理学的な視点から明らかにします。

日本地理の特徴と流通・消費との関係|3大都市圏の郊外市場はいかにして形成されたのか―人口移動と地域市場1|東京の都心回帰がもたらす流通・消費の変化―人口移動と地域市場2|「中心地理論」で読み解く流通・消費―都市階層と買い物空間1|地方都市の百貨店や商店街はなぜ衰退したのか―都市階層と買い物空間2|県外に影響を及ぼす最上位の地方都市―都市階層と買い物空間3|「ショップ」で読み解く東京の都市構造―都市階層と買い物空間4|モータリゼーションが変えた流通・消費―国土空間の圧縮と流通革新1|コンビニの出店戦略からみる流通―国土空間の圧縮と流通革新2|急成長するネット通販と情報化―国土空間の圧縮と流通革新3|『買い物弱者』はいかにして生まれたのか―高齢化社会を流通・消費1|買い物弱者を支援する流通とは―高齢化社会を流通・消費2|スーパーやコンビニお品揃えはどのように決まるのか―地域性の消失・再構築1|なぜロードサイドや商店街は同じ風景になるのか―地域性の消失・再構築2|災害時に流通はどうなるのか―持続可能な社会と流通・消費1|人口減少時代に流通は維持できるのか―持続可能な社会と流通・消費2|人が集まる小さな中心地の作り方―持続可能な社会と流通・消費3

種別
著者土屋純/著
出版社ベレ出版
シリーズ名
出版年月2022年07月
サイズ285P 21cm
ISBN9784860646950

送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください