ドリップコーヒー コスタリカ ビスタ・アル・バジェ フィデル レッドハニー 当日焙煎鮮度抜群 8袋 選べる焙煎度合い コーヒー 珈琲 プレゼント 送料無料

全ての工程を自らの手で
ビスタ・アル・バジェの設立
ウエストバレー、ロウルデス・デ・ナランホに位置するヴィスタ・アル・バジェ マイクロミル。このマイクロミルが注目をされるのは、ミルが始動した初年度、そのバージンクロップが2013年のカップオブエクセレンスでの優勝を果たしたことです。農園自体は40年以上の歴史があり、昔は牛舎でチェリーを運び、地域のミルへ低価格でコーヒーを卸していた生産農家の1人です。2000年代のコスタリカ マイクロミル革命を目の当たりにし、品質に根差し、自らが自信を持って生産したコーヒーを届けたいと、当時マイクロミル設立の決意をしました。フィデル、サポテ、ラ・カサの3つの農園を所有し、三人の息子マルコ、フランク、ホルコと農園を切り盛りしています

品質向上に向けた投資
現在植えられているビジャサルチ品種のエリアは、もともとは牧草地でマイクロミル設立にあたって新植したエリアです。2013年のCOE1位獲得以降も、土壌分析や植物分析に基づいて、肥料や栽培方法の改善を徹底して行っているのが特徴です。
 ミルにおいても毎年少しずつ設備投資をしており、ミューシレージリムーバーなどの生産処理機器の増設も手伝って、以前の4倍の能力で生産処理ができるまでに成長しました。収穫後、より適切なタイミングで処理が行えるようになり、1つ1つの投資が品質向上にも寄与しています。一方で、乾燥工程において増産と共に用いていた機械乾燥も、今では輸出後の長期的な品質保持の観点から、スペシャルティは全て天日乾燥のみに切り替えたそうです。こうした品質第一の柔軟なマインドも彼らのこだわりを裏付けています。

品質への強いこだわり
また通常各マイクロミルでは、乾燥を終えたパーチメントコーヒーを輸出業者のドライミル(脱殻・選別などの精選所)へ運び込むのが普通ですが、ヴィスタ・アル・バジェでは、品質を徹底するために、ドライミルも作り、脱殻後は自ら最終選別を行うほど、スペシャルティコーヒーのマイクロロットの生産には拘っています。
 ミルの衛生面にも気を遣い、ストロベリーのような香りが漂うパティオ。発酵臭とは無縁の、いつ訪れても清潔に保たれたヴィスタ・アル・バジェ マイクロミルに多くのバイヤーが魅了されています。バージンクロップでの快挙に胡坐をかかずに、着実に品質向上に向き合うオルデマールさんの強いこだわりを感じ取って頂けたらと思います。

オレンジやストーンフルーツ、リンゴなど、レッドハニーのイメージに合致する明るくフローラルな風味が感じられます。透明感のある甘さの印象が心地よく、アシディティの印象と共にジューシーに感じられ、好感が持てました。冷めてからも明るく心地よい印象があり、カップ全体を通してバランス良く、好みを選ばないバランスの良さが魅力かと思います。レッドハニーの華やかなキャラクターをお楽しみいただければと思います。
ウェットミルだけでなく、ドライミルも自分たち家族で運営しているヴィスタ・アル・バジェ。良いものを自分たちの手で責任を持って作りたいと、最後まで手を抜かない姿勢がよく表れたコーヒーだと感じます。選別の良さからくるクリーンカップ、黄桃やマンゴーなどフルーティなフレーバー、舌触りや甘さの質感など、とても印象の良いカップでした。強さやプロセス由来の奇をてらった風味でもなく、丁寧な手仕事からくる上品で繊細さが魅力に感じます。
ヴィスタ・アル・バジェのフィデル農園は、エルバスミルのレオンシオ農園とは谷を挟んで反対斜面に位置しています。レオンシオ同様に複雑でエキゾチックな風味特性がありつつも、ジューシーな印象と自営のドライミルで最終選別まで行う丁寧な選別がこの土地の個性的な風味をより明確にしてくれているように思います。華やかで甘酸っぱいラズベリーやプラムなどを思わせる果実味のあるフレーバーとダークチョコレートのような程よいビターネスを伴った甘さやタータリックな酸の印象が心地よい少し大人びたバランスのカップかと思います。毎年、安定したクオリティで、ボディも重厚なので飲みごたえもあり、ミルクビバレッジや深煎りにもオススメな銘柄です。


国 コスタリカ
標高 1600-1700m
エリア ウエストバレー、ロウルデス・デ・ナランホ
品種 ビジャサルチ
農園名 フィデル農園/ビスタ・アル・バジェ ミル
生産処理 レッドハニー
包装/重量 30KGバキュームパック
生産者 オルデマール・アリエッタ・ロボ