![]() ![]() ![]() | ||
コメント: | ||
・信州大学育成品種。 ・種実が大きく(1.000粒重で約50g)栽培容易で増収性に優れている多収穫品種。 ・吸肥力が強く大型となり茎も太く倒伏しにくい。 ・脱粒性が難であるので機械化利用ができる。 ・霜に対して強いので収穫期に幅があり、労働力の配分に有利である。 ・従来の品種よりも5〜10日早く播種して下さい。 | ||
学名、科名: | ||
Fagopyrum esculentum タデ科ソバ属 | ||
英名: | ||
buckwheat, common buckwheat, sweet buckwheat | ||
和名: | ||
ソバ、普通ソバ、甘ソバ、和ソバ | ||
別名: | ||
種類: | ||
一年草 | ||
味わい方: | ||
播種時期: | ||
春まき:4月上旬〜6月下旬 秋まき:7月上旬〜8月下旬 ※各地方により栽培適期が異なりますので貴地の気候に合わせて栽培してください。 | ||
収穫時期: | ||
春まき:9月上旬〜11月中旬 秋まき:10月上旬〜11月中旬 | ||
発芽適温: | ||
20〜30℃ | ||
発芽日数: | ||
適正条件下で4〜6日 | ||
播種深さ: | ||
生産地: | ||
長野県 | ||
内容量: | ||
1dl | ||
発芽率: | ||
約80%以上 おおよその目安です。 発芽率を保証するものでは有りません。 | ||
まき方: | ||
・土質は選びませんが、種まき前、畑はよく耕し油かす、化成肥料を少し施しておきます。 ・特に肥料は控えめにして倒伏を防ぐようにします。 ・過湿にならないように40cm位の高いうねを作り、浅いまき溝を切りスジまきします。 ・そばもやしの場合はトレーに3cm位砂を入れ種子が重ならない様バラまきします。 | ||
育て方: | ||
・畑などでの栽培は過湿と倒伏に注意します。 ・生育強く無農薬でも作れます。 ・収穫は霜の降りる前に完了する。 ・そばもやしは周囲を暗く7〜10日で15cm位に伸びたら収穫できます。 | ||
備考: | ||
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |