【種子】FRANCHI SEMENTI GOLDEN LINE le bizzarre ALKEKENGI PHYSALIS 食用ホオズキ フランチ社

アメリカ大陸原産で、高温短日の気候を好みます。日本で栽培の場合には、短日の1〜3月に加温してハウス栽培で育てるのがおススメです。
大きめのコンテナ栽培も可能です。
薄い紙のような提灯型の殻の中に入っているオレンジの果実を食用します。
果物の感覚でチョコレートディップして食べたり、ジャムにしたりと甘酸っぱくておいしいホオズキです。
メール便okラッピングok無農薬
コメント:
アメリカ大陸原産で、高温短日の気候を好みます。日本で栽培の場合には、短日の1〜3月に加温してハウス栽培で育てるのがおススメです。
大きめのコンテナ栽培も可能です。
薄い紙のような提灯型の殻の中に入っているオレンジの果実を食用します。
果物の感覚でチョコレートディップして食べたり、ジャムにしたりと甘酸っぱくておいしいホオズキです。
学名、科名: 
Physalis alkekengi var. franchetii 
ナス科ホオズキ属
英名: 
Chinese lantern plant
種類: 
多年草
別名: 
カガチ、ヌカヅキ
和名: 
鬼灯、酸漿 (ホウズキ)
味わい方: 
生食、加工
播種時期: 
4〜6月
収穫時期: 
6〜11月
発芽適温: 
発芽日数: 
播種深さ: 
生産地: 
イタリア
内容量: 
2.0g 約2,000粒
発芽率: 
約85%以上
おおよその目安です。
発芽率を保証するものでは有りません。
まき方: 
ポットか育苗トレーに培養土をいれ、あらかじめ土を湿らせておきます。
種をバラまきし、うっすらと土をかけ、発芽までは土を乾燥させないように管理します。
成長に従って順次間引きをして、本葉4枚くらいになったら植え付けをします。
育て方: 
株間:約40cm
日当たりのいい場所に堆肥などを混ぜ込み、約40cm間隔で移植します。根鉢を崩さないようにしてください。
また、連作障害を防ぐため、植えつける場所で近年ナス科植物を栽培していなかったか確認してください。
乾燥を嫌うため、夏期に土を乾かさないことがポイントです。成長に従って支柱を立て枝をサポートします。
備考: 
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。
・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なることがあります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
 商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。