![]() ![]() | |
コメント: | |
茎と若い葉を食する茎チシャで、レタスの一種で作り易く、家庭菜園向き。 葉はレタスの様に新鮮な味覚が楽しめ、茎は快い香りを有し、近代人の食生活にピッタリの栄養野菜です。 | |
学名、科名: | |
Lactuca sativa var. augustana キク目キク科アキノノゲシ属 | |
英名: | |
Celtuce | |
和名: | |
茎萵苣(くきちしゃ) | |
別名: | |
茎レタス、アスパラガスレタス、千社唐(ちしゃとう)、貢菜、皇帝菜 | |
種類: | |
味わい方: | |
サラダ、炒め物など | |
播種時期: | |
3月中旬〜6月上旬、8月下旬〜10月中旬 | |
収穫時期: | |
6月上旬〜9月中旬、11月上旬〜12月下旬 | |
発芽適温: | |
発芽日数: | |
播種深さ: | |
薄く覆土 | |
生産地: | |
オーストラリア | |
内容量: | |
1ml | |
発芽率: | |
約85%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
畑は植え付け2週間前に苦土石灰を散布し、深くよく耕し、1週間前に堆肥、化成肥料等を元肥として施しておきます。 苗床に播種し薄く覆土します。 発芽後、葉が重ならないように間引きを行い、本葉3〜5枚で畦巾40cm、株間30cmに定植します。 | |
育て方: | |
草丈30cm位で茎が3〜4cm太った頃、中〜下の葉をかきとる様に収穫しますから、何時でも新鮮な緑葉が得られます。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |