![]() ![]() | |
コメント: | |
ヨーロッパではプンタレラとも呼ばれる多年生チコリーの一種です。 ビタミン・ミネラルが豊富でイタリアでは大人気の健康野菜です。 若葉や軟白した根元を利用します。 若葉には少し苦みがあり、軟白した根元は軽く湯通しするとアスパラガスに似た独特の風味があります。 ともに肝臓によいとされています。 | |
学名、科名: | |
Catalogna puntarella キク科キクニガナ属 | |
英名: | |
chicory | |
和名: | |
菊苦菜(きくにがな) | |
別名: | |
アスパラガスチコリ | |
種類: | |
多年草 | |
味わい方: | |
生食用(サラダ等)、軽く火を通して添え物など | |
播種時期: | |
7月下旬〜9月上旬 | |
収穫時期: | |
10月〜12月 | |
発芽適温: | |
20℃前後 | |
発芽日数: | |
5〜14日 | |
播種深さ: | |
約1cm | |
生産地: | |
イタリア | |
内容量: | |
約0.5ml | |
発芽率: | |
約50%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
日当たり、水はけが良く有機質に富んだ肥沃な土をしっかり湿らせ、スジまきをして覆土は1cm位とします。 発芽までの1〜2週間は表面を乾燥させない様に管理をします。 | |
育て方: | |
本葉2〜3枚で株間25〜30cmに間引くか移植をします。 この際たっぷりと有機肥料(フランス・コフナ等)を与えます。 当初は葉ばかりが茂りますが、寒さに当たるようになると内側にアスパラガスに似た花芽が付いてきます。 その部分を食用にします。 播種からの栽培日数は3〜4ヶ月、春まきは4〜5月ですが、日本では秋まきが一般的です。 尚寒冷地では7〜8月頃とします。 | |
備考: | |
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。 ・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なる事があります。 ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |