![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
深緑のちりめん状の凹凸の葉が特徴の、ケール系のイタリア在来種です。 原産地のイタリア・トスカーナ地方では、白いんげん豆と一緒にトマト煮にするとか。 味が濃く、煮崩れしないので豚肉などと一緒にミネストローネスープにすると美味。 青汁の原料としても使えます。 スーパーではなかなか手に入らないので、自分で栽培しておうちで本格的なイタリア料理を作ってみては? ※この種子は固定種です。F1種ではありません。 | |
学名、科名: | |
Brassica oleracea var. sabauda アブラナ科アブラナ属 | |
英名: | |
Tuscan kale、Black kale | |
和名: | |
緑葉甘藍(りょくようかんらん)、羽衣甘藍(はごろもかんらん) | |
別名: | |
ケール、黒キャベツ、葉キャベツ | |
種類: | |
二年草 | |
味わい方: | |
サラダ、炒め物、煮物など | |
播種時期: | |
2月〜3月、6月〜8月(寒い時期の播種は15℃以上の温度を確保) 冷地:4月〜6月 | |
収穫時期: | |
種まきから80〜90日 | |
発芽適温: | |
15℃以上 | |
発芽日数: | |
適正条件下で2〜3日 | |
播種深さ: | |
約1cm | |
生産地: | |
イタリア | |
内容量: | |
180粒 | |
発芽率: | |
約80%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
直播(表土から約1cmの深さに、株ま50〜60cmに点まき)か、ポットで種を3粒前後まきます。 | |
育て方: | |
本葉が出たら間引きして、ポットの場合は本葉4〜5枚の頃に株間50〜60cmで1本定植します。 種まきから80〜90日からが収穫適期で、葉の直径が30〜40cmになった外葉を根元から順次収穫します。 適宜施肥したほうが生育が安定します。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |