![]() ![]() | |
コメント: | |
東南アジア原産のヤマノイモ科の植物です。 うまく育てると赤ちゃんの頭くらいの巨大なムカゴがたくさんできます。 それはまるで宙に浮いた隕石のよう・・・・・ 地中には、ピンポン玉からソフトボール大の球形の芋が出来ます。 地上のムカゴは炊き込みご飯やけんちん汁、地下の芋は、とろろや磯部揚げなどにして食べられます。 この地下の芋には、血糖値を下げる効果があることが報告されています。 芋もムカゴも越冬させれば、また来年楽しく育てることが出来ます。 ムカゴ狩り、サンシェードプランツとしても、おすすめの品種です。 | |
学名、科名: | |
ヤマノイモ科 Dioscorea bulbifera | |
英名: | |
Air potato | |
和名: | |
別名: | |
エアーポテト | |
種類: | |
多年草 | |
草丈: | |
味わい方: | |
豚汁、炊き込みご飯、天ぷらなど | |
植付時期: | |
5月〜6月 | |
収穫時期: | |
9月〜11月 | |
発芽適温: | |
発芽日数: | |
植付深さ: | |
生産地: | |
内容量: | |
2球入り | |
植え方: | |
弱酸性で水はけの良い土を好みます。 植え付け2週間前に堆肥を1平方メートルあたり2〜3kg施し、土の酸性が強い場合は合わせて苦土石灰などで中和しておきます。 畝は平畝かごく低い畝にします。 株間は30cm程度。 植え付け後にたっぷり水をあげてください。 鉢・プランターでの栽培は「乾燥に弱い」「大型になるので根詰まりが早い」という点からあまり向きません。 | |
育て方: | |
日当たりの良い環境で育て、7月頃、追肥をすると大きいムカゴができやすくなります。 用土は特に選びませんが支柱が必要です。 3m位伸びますが、長くしたくない場合は必要に応じてツルの先をカットします。 霜が降りる直前に、ムカゴ・イモともに収穫します。 | |
栽培のポイント: | |
備考: | |
・この球根を食べたり、動物等に与えないで下さい。 ・輸送中に球根の傷みなどが発生する場合があったり、厚さの規定等の理由がありますので、 球根はメール便での発送をお断りしております。 ・球根によっては薬剤処理加工している場合もございます。植え込み後は手を良く洗って下さい。 ・球根は商品到着後すぐに開封して風通しのよいところで保管して下さい。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承下さい。 |