![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
鮮やかな赤色の大玉で、定植から80〜90日で収穫できます。 この種子はF1種(一代交配種)の有機種子です。 | |
学名、科名: | |
Cikorium inthbus l. キク科キコリウム属 | |
英名: | |
chicory | |
和名: | |
菊苦菜(キクニガナ) | |
別名: | |
チコリア、ラディッキオ | |
種類: | |
多年草 | |
味わい方: | |
やや苦みのある葉野菜で、ホワイトソースとの相性が良いです。 野菜炒めに入れると苦みが弱まり美味しくいただけます。 サラダにまぜると独特の風味で味わいが深まります。 苦みの主成分はセスキテルペンラクトン類で、 動脈硬化の予防や治療の助けになる成分と言われており、 健康な血管づくりに期待できる野菜です。 | |
播種時期: | |
3月〜5月、9月〜10月 | |
収穫時期: | |
種まきから100〜120日 | |
発芽適温: | |
発芽日数: | |
播種深さ: | |
生産地: | |
イタリア | |
内容量: | |
18粒 | |
発芽率: | |
約80%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
ポットに種を3〜4粒まき(セルトレー・直まきも可)、 本葉2〜3枚で、1本に間引きます。 | |
育て方: | |
本葉4〜5枚で、株間30cmとって定植します。 種まきから90〜110日で収穫適期です。 収穫サイズは800g〜1kgです。 春まきがお薦めの品種ですが、秋まきも可能です。 冷地の秋まきの場合は、年内どりできるタイミングで播種してください。 暖地の場合は、越冬させて早春に収穫することも可能です。 虫が寄り付くことがまれなので、有機栽培が多品種と比較して容易です。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |