![]() ![]() | |
コメント: | |
生育旺盛で作りやすく、秋〜春どりを中心に周年栽培が可能です。 収穫までの日数は春〜秋期で約25〜40日、夏期で約20〜25日、冬期で約60〜70日です。 草姿は立性、葉は濃緑で、葉柄は紫紅色となり、毛茸の少ない品種です。 葉、茎ともにやわらかく煮物、漬物、和え物の他、炒め物にしても美味です。 | |
学名、科名: | |
raphanus sativus var. longipinnatus アブラナ科 ダイコン属 | |
英名: | |
japanese radish | |
和名: | |
別名: | |
すぐり菜・ぬき菜 | |
種類: | |
一年草 | |
味わい方: | |
煮物、漬物、和え物、炒め物 | |
播種時期: | |
周年 | |
収穫時期: | |
周年 | |
発芽適温: | |
15-35℃ | |
生育適温: | |
20-25℃ | |
発芽日数: | |
播種深さ: | |
約1cm | |
生産地: | |
韓国 | |
内容量: | |
8ml | |
発芽率: | |
約85%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
土を充分に湿らせて幅15〜30cmに薄くすじまきし、軽く土をかけます。 発芽したら生育に応じて順次間引きし最終的には株間4〜5cm位にして下さい。 | |
育て方: | |
春から秋まで作ることができます。 プランターでも作れます。 何度かに分けてタネをまくと連続して収穫できます。 長さ20〜30cmが目安です。 | |
使用薬剤: | |
イプロジオン・キャプタン処理各1回 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |