![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
やわらかい側枝が次々と収穫できるスティックタイプ。 収穫期間が長く多収型に改良された品種です。 通常のブロッコリーより病気に強く、栽培が容易です。 | |
学名、科名: | |
Brassica oleracea var. italica アブラナ科アブラナ属 | |
英名: | |
Broccoli | |
和名: | |
芽花野菜、芽花椰菜(めはなやさい)、緑花野菜、緑花椰菜(みどりはなやさい) | |
別名: | |
種類: | |
一年草 | |
味わい方: | |
温野菜、油炒め等 | |
播種時期: | |
冷涼地 3月上旬〜5月上旬、6月上旬〜7月下旬 中間地 2月中旬〜3月下旬、7月中旬〜8月下旬 暖 地 2月上旬〜3月下旬、7月下旬〜9月中旬 | |
収穫時期: | |
冷涼地 6月上旬〜8月上旬、9月上旬〜11月上旬 中間地 5月上旬〜6月中旬、10月上旬〜12月上旬 暖 地 5月上旬〜6月中旬、10月下旬〜12月下旬 | |
発芽適温: | |
15〜30℃ | |
発芽日数: | |
適正条件下で約3〜5日 | |
播種深さ: | |
約5mm | |
生産地: | |
チリ | |
内容量: | |
1ml | |
発芽率: | |
約80%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
ポットにタネを3〜5粒まき、発芽後1本に間引きます。 畑には本葉5〜6枚の苗を植えます。 育苗中は防虫ネットなどを利用すると強い雨や害虫予防に効果的です。 | |
育て方: | |
植えてから約3週間後に1平方メートル当たり50gの化成肥料を施し、土寄せします。 中心の花蕾が見え始めたらそれを摘み取り、わき芽の発生を促します。 わき芽が伸びて花蕾が2〜3cmになったら茎を15〜20cmつけて収穫します。 春まきでは本葉7枚位までは低温に合わせないようにします。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |