![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
この赤にんにくは、山口県萩沖合の離島で代々生産されており、健康維持のために食されてきました。 赤みをおびた皮が特徴で、味が濃く風味の良い貴重な品種です。 | |
学名、科名: | |
Allium ampeloprasum l. ヒガンバナ科ネギ属 | |
英名: | |
Garlic | |
和名: | |
大蒜 | |
別名: | |
種類: | |
一年草 | |
味わい方: | |
肉料理や中華料理、いためもの、その他香辛料としても美味です。 | |
植付時期: | |
9月上旬〜10月下旬 | |
収穫時期: | |
5月下旬〜6月中旬 | |
植え付け深さ: | |
4〜5cm | |
生産地: | |
山口県 | |
内容量: | |
りん片 10球 | |
植え方: | |
9月上旬〜10月下旬に鱗片を一片ずつ10cm間隔、深さ4cm位に植えます。 土質は特に選びませんが、粘土質の土地で作ると、よくしまった球がとれます。 肥料は、元肥に堆肥・油粕・化成肥料を施し、追肥には化成肥料を2〜3回施します。 収穫は5月下旬〜6月中旬頃。 | |
備考: | |
・この球根を食べたり、動物等に与えないで下さい。 ・輸送中に球根の傷みなどが発生する場合があったり、厚さの規定等の理由がありますので、 球根はメール便での発送をお断りしております。 ・球根によっては薬剤処理加工している場合もございます。植え込み後は手を良く洗って下さい。 ・球根は商品到着後すぐに開封して風通しのよいところで保管して下さい。 ・植え付け後の栽培条件、天候などにより結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。ご了承下さい。 |