![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
パセリは肉料理・スープ・サラダ等の香りづけに使われるビタミンを多く含んだハーブです。 飾り付けにも利用され、また口臭消臭してくれます。 薹立ちしにくいので越冬に向いた品種です。 この種子は固定種です(F1種ではありません) | |
学名、科名: | |
Petroselinum crispum セリ科オランダゼリ属(オランダミツバ属) | |
英名: | |
Parsley | |
和名: | |
和蘭芹(おらんだぜり) | |
別名: | |
ペルシ、香芹(こうきん) | |
種類: | |
二年草 | |
味わい方: | |
一般にはガーニッシュ(料理の飾り)として利用されますが、 栄養価(ビタミン郡・鉄分・カロテン)が豊富なハーブなので、 みじん切りにして卵やジャガイモのサラダにまぶしたり、揚げ物の衣に混ぜるなど食べるハーブとしても人気です。 | |
播種時期: | |
3月〜6月、9月〜10月 | |
収穫時期: | |
種まきから110日前後 | |
発芽適温: | |
約20℃ | |
発芽日数: | |
播種深さ: | |
2〜3mm | |
生産地: | |
オランダ | |
内容量: | |
0.5g | |
発芽率: | |
約70%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
直播き(点まき4〜5粒/株間5〜6cm)またはセルトレー・ポットで育て、本葉が5〜6枚までに1本に間引きます。 | |
育て方: | |
セルトレー・ポットの場合は株間を10〜20cmとって定植します。 種まきから110日前後が収穫開始の目安です。 株元を残して収穫すれば、再び茎葉が伸びてきますので長く収穫を楽しめます。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |