【種子】マシュマロウ (うすべにたちあおい) 藤田種子のタネ

名前はマロウですが、コモンマロウやムスクマロウと違う属の花です。耐寒性がある多年草で、草丈は2m程まで伸長します。
お菓子のマシュマロはこの根を粉末にして作られたためにその名が付きました。若葉はサラダにして食べます。
新鮮な葉や根は潰して湿布としても利用できるそうです。
メール便okラッピングok
コメント:
名前はマロウですが、コモンマロウやムスクマロウと違う属の花です。耐寒性がある多年草で、草丈は2m程まで伸長します。
お菓子のマシュマロはこの根を粉末にして作られたためにその名が付きました。若葉はサラダにして食べます。
新鮮な葉や根は潰して湿布としても利用できるそうです。
学名、科名: 
Althaea officinalis アオイ科
英名: 
Marsh mallow
和名: 
薄紅立葵(うすべにたちあおい)
別名: 
ビロードアオイ
種類: 
耐寒性多年草
草丈: 
約2m
花色: 
ピンク〜白色
利用方法: 
サラダ、葉や茎は湿布として
播種時期: 
4〜6月、9〜10月
収穫時期: 
5月下旬〜9月頃
発芽適温: 
15〜25℃
発芽日数: 
適正条件下で7〜14日
播種深さ: 
軽く土をかけます
花言葉: 
「恩恵、慈善、優しさ」
生産地: 
ドイツ
内容量: 
0.5ml (約110粒)
発芽率: 
約40%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
まき方: 
タネまき用の土を入れてばらまき軽く土をかけて発芽するまで乾かさないようにします。
育て方: 
日当たりのよい場所を好みます。マーシュ=沼の名が示すとおり水切れに注意して管理します。
暖地では宿根草として越冬します。大きくなるにつれ支柱などをしてあげましょう。
備考: 
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。
・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なることがあります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
 商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。