![]() ![]() | |
コメント: | |
シソ科の多年草で冬は地上部が枯れます。 ミント特有の清涼感があり、甘い香りがします。 ペパーミントよりも柔らかい香りです。 料理のほかジュース、サラダ、ワインなどに利用されます。 ポプリやお風呂、ハーブティーにもどうぞ! | |
学名、科名: | |
Mentha spicata l. シソ科ハッカ属 | |
英名: | |
Spearmint | |
和名: | |
緑薄荷(みどりはっか)、阿蘭陀薄荷(おらんだはっか)、縮緬薄荷(ちりめんはっか) | |
別名: | |
ガーデンミント | |
種類: | |
耐寒性多年草 | |
草丈: | |
50〜100cm | |
花色: | |
淡紫色 | |
利用方法: | |
ペパーミントより柔らかい香りがします。 シソ科の多年草で、草丈20〜40cm、開花時は50〜100cm。 貝かは7〜9月で、花色は淡紫色です。 利用部は葉・茎でワイン、ジュース、サラダなどに用いると、甘い香りとミント特有の清涼感を与えてくれます。 ドレッシングやソースの香り付け、お茶やお風呂などにも利用できます。 | |
播種時期: | |
3〜5月 | |
収穫時期: | |
5〜10月頃 | |
発芽適温: | |
15〜20℃ | |
発芽日数: | |
15日以上 | |
播種深さ: | |
5mm程度 | |
花言葉: | |
「温厚」「情の温かさ」「美徳」 | |
生産地: | |
ドイツ | |
内容量: | |
0.2ml | |
発芽率: | |
約50%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
種は1〜2週間冷蔵庫に入れてからまくと発芽しやすいです。 また、小粒なので、土はかけずティッシュペーパーなどで種を覆い、発芽するまで乾かさない程度に霧吹きで水かけを行います。 | |
育て方: | |
半日陰か日当たりのよい、やや湿り気のある場所を好みます。 繁殖力が強いので、庭等への植え込みは鉢のまま、または深さ20cm位まで板やレンガで囲います。 株分け、さし芽でもふえます。 ランナーからの根分けは香りが悪くなるので注意して下さい。 花が咲くと風味が落ちるので摘み取ってあげましょう。 | |
備考: | |
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。 ・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なることがあります。 ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |