【種子】サラダバーネット サカタのタネ

寒さに強く、土質を選ばず、とてもつくりやすい多年草で、冬でも新鮮な若い葉を利用できます。
昔は傷薬として利用されていたこともありました。
メール便OKラッピングOK無農薬
コメント:
寒さに強く、土質を選ばず、とてもつくりやすい多年草で、冬でも新鮮な若い葉を利用できます。
昔は傷薬として利用されていたこともありました。
学名、科名: 
Sanguisorba minor バラ科ワレモコウ属
英名: 
Salad Burnet
和名: 
和蘭吾亦紅(おらんだわれもこう)
別名: 
サラダバーネット、ガーデンバーネット(Garden Burnet)
種類: 
多年草
草丈: 
約40〜80cm
花色: 
利用方法: 
サラダなど
味わい方: 
播種時期: 
寒地・寒冷地:4月中旬〜7月中旬
温暖地:4月上旬〜6月中旬、9月上旬〜9月下旬
暖地:3月上旬〜5月上旬、9月中旬〜10月下旬
収穫時期: 
寒地・寒冷地:7月上旬〜10月下旬
温暖地:6月下旬〜11月下旬、翌年3月中旬〜11月中旬
暖地:5月中旬〜12月中旬、翌年3月上旬〜12月中旬
発芽適温: 
15〜20℃(地温)
発芽日数: 
適正条件下で14〜20日
播種深さ: 
タネが隠れる程度
花言葉: 
「陽気」「明るさ」
生産地: 
アメリカ
内容量: 
1.9ml  粒数目安60粒
発芽率: 
約65%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
まき方: 
タネまき用土を入れた箱にタネが重ならないようにバラまきするか、小さめのポットに数粒まき、タネがかくれるほどに土を薄くかけます。
発芽するまで乾燥しないように管理します。
タネまきに便利なピートバンもご利用下さい。
育て方: 
植えつけ前に、1平方メートル当たり苦土石灰50g、完熟堆肥1kgと優紀配合肥料60gを施します。
本葉5〜6枚で株間50cmに植えつけます。
若い葉を摘みとってグリーンサラダ、ハーブワイン、ハーブビネガーに利用し、みじん切りにしてバターに混ぜると独特な香りがつきます。
備考: 
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。