![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
クールで清涼感の強さは「芳香の王様」とも言われます。 魔よけのハーブとの呼び名もあります。 鶏肉料理や肉料理の臭み消しや風味付けに、ローズマリーで香り付けされた EXオリーブオイルを掛けるだけで料理もワンランクアップします!! | |
学名、科名: | |
Rosmarinus officinalis シソ科マンネンロウ属 | |
英名: | |
Rosemary | |
和名: | |
迷迭香(まんねんろう) | |
別名: | |
マンルソウ | |
種類: | |
耐寒性常緑低木 | |
草丈: | |
約40〜50cm | |
花色: | |
利用方法: | |
味わい方: | |
料理・芳香剤・薬用や美容など幅広い範囲で楽しめます。肉、魚料理やポテト料理によく使われます。 | |
播種時期: | |
4〜7月 | |
収穫時期: | |
8〜1月 | |
発芽適温: | |
発芽日数: | |
播種深さ: | |
花言葉: | |
生産地: | |
イタリア | |
内容量: | |
約0.1g | |
発芽率: | |
約50%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
日当たり水はけが良い場所に種をまきます。 種は1晩水に浸けて、直まきか育苗ポット等にまきます。 発芽までの2〜3週間は土の表面を乾かさないように丁寧に水やりします。 | |
育て方: | |
10cmに成育したら60cmの株間に植えこみ、石灰、有機肥料をまぜた土で「土寄せ」をします。 過湿に弱いため、梅雨前などには風通しを良くする為に天気の良い日に収穫を兼ねてこまめに切り戻しをします。 | |
備考: | |
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。 ・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なる事があります。 ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |