![]() ![]() ![]() | |
コメント: | |
葉の緑に強いちぢみがあり、「モコモコ」とした草姿が最大の特徴でかわいらしさがあります。 従来品種に比べて春先のとう立ちが遅く、冬から春までより長期間葉を楽しむことができます。 品種名:バニーレッド バニーホワイト | |
学名、科名: | |
Brassica oleracea var. acephala f. tricolor アブラナ科アブラナ属 | |
英名: | |
Ornamental cabbage、Ornamental kale、Flowering kale | |
和名: | |
葉牡丹(はぼたん) | |
別名: | |
牡丹菜(ぼたんな)、阿蘭陀菜(おらんだな) | |
種類: | |
耐寒性一〜二年草 | |
草丈: | |
約15〜20cm | |
花色: | |
紫、桃、白、緑の混合 | |
用途: | |
花壇、鉢、プランター | |
播種時期: | |
寒地・寒冷地:6月中旬〜7月下旬 温暖地:7月中旬〜8月中旬 暖地:8月上旬〜9月上旬 | |
開花時期: | |
寒地・寒冷地:10月上旬〜12月下旬 温暖地:11月上旬〜翌年3月中旬 暖地:12月上旬〜翌年2月下旬 | |
発芽適温: | |
20℃前後(地温) | |
発芽日数: | |
5日前後 | |
播種深さ: | |
約5mm | |
花言葉: | |
「祝福」 | |
生産地: | |
香川県 | |
内容量: | |
約0.2ml (約30粒) | |
発芽率: | |
約75%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 | |
まき方: | |
寒い地域では初夏、暖かい地域では盛夏ごろの約1ヵ月間が適期です。 清潔な土に約5cm間隔に1粒ずつまき、タネが隠れるように5mmほどの土をかけます。 発芽までは乾かさないように日陰の涼しいところで、発芽後は日当たりのよいところで管理します。 | |
育て方: | |
本葉3〜5枚ごろ小鉢やポットに植え替えます。 日当たりのよいところで乾燥ぎみに苗を育てます。 秋風を感じるころ完熟堆肥や腐葉土などの有機質を施した 日当たりと水はけのよいところに、株間20cmで植えつけます。 晩秋の低温にあうと発色しますが、窒素肥料が多いと発色が遅れ草姿が乱れます。 | |
備考: | |
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。 |