【種子】ホワイトクローバー(シロクローバー)品種名 フィア タキイ種苗のタネ

誰もが一度は経験のある四つ葉のクローバー探し。よくグランドカバーにも利用されています。痩せ地にも適応する生育の旺盛な植物です。手間のあまりかからない作りやすい花(葉?)です。
根にチッソ分を貯められることから、土壌を肥やす目的としての「縁肥」としても有用です。
メール便OKラッピングOK無農薬
コメント:
誰もが一度は経験のある四つ葉のクローバー探し。
よくグランドカバーにも利用されています。痩せ地にも適応する生育の旺盛な植物です。
手間のあまりかからない作りやすい花(葉?)です。
根にチッソ分を貯められることから、土壌を肥やす目的としての「縁肥」としても有用です。
学名、科名: 
Trifolium repens マメ科 シャジクソウ属
英名: 
White clover
和名: 
白詰草(しろつめくさ)
別名: 
種類: 
多年草
草丈: 
開花時で20〜30cm
ほふく枝20〜30cm
花色: 
白色
用途: 
花壇、プランター、グランドカバー
播種時期: 
暖地:3月上旬〜6月上旬、9月中旬〜11月中旬
寒地:4月上旬〜8月下旬
開花時期: 
暖地:5上月〜7月中旬、翌年5月上旬〜6月上旬
寒地:8月上旬〜8月下旬、11月中旬〜12月中旬
発芽適温: 
20℃位
発芽日数: 
適温下で5〜7日
播種深さ: 
開花までの日数: 
花言葉: 
基本的には「約束」葉っぱ一枚一枚に意味があるそうです。
1枚は名声
1枚は富
1枚は満ち足りた愛
1枚はすばらしい健康
4枚揃って 真実の愛
生産地: 
ニュージーランド
内容量: 
60ml(約5平方メートル分)
発芽率: 
約85%以上おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
まき方: 
バラまきし、1cm前後の覆土をして鎮圧します。
育て方: 
冷涼多湿な気候が最適ですが耐暑性もあり丈夫です。
土壌はあまり選ばないが、強い酸性土壌や過湿土壌は避けます。
酸性土壌の場合は苦土石灰をまいておきます。
鉢植えの場合は、水切れを起こさないように気をつけましょう。
でも過湿になり過ぎないようにします。
備考: 
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。