BARBAR マルヒロ いろは 中鉢 菊紋 馬場商店 鉢 波佐見焼 日本製

少し小さめサイズの波佐見焼の中鉢で、煮物やおでんがとっても良く似合います。
副菜を盛り付けるのにちょうど良く、肉じゃがやサラダ、スープやお鍋の取り鉢としてもお使いいただけます。
グレーがかった白磁に施された呉須の文様が特徴で、模様は、縁起の良い「丸文」、「菊文」、「麻の葉文」の3種類。
温かみのある筆跡やのびのびと描かれた絵柄は、手描きでしか出せない味わいがあります。
素材は、重すぎず軽すぎないほどよい重みの半磁器で、陶器のような素朴な温かさと、磁器の強度を合わせ持っています。
電子レンジで温めることができるので、使い勝手もよく毎日の普段使いに活躍してくれます。


製品仕様
 ◇ サイズ φ140×H50(mm)
 ◇ 重量 約270g
 ◇ 材質 半磁器
 ◇ メーカー マルヒロ
 ◇ 備考 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
紙袋のご注文はこちら

波佐見焼の小ぶりな中鉢

少し小さめサイズの波佐見焼の中鉢。煮物やおでんがとっても良く似合います。

副菜を盛り付けるのにちょうど良く、肉じゃがやサラダ、スープやお鍋の取り鉢としてもお使いいただけます。



マルヒロの波佐見焼、「いろは」

江戸時代に長崎の波佐見町で作られていた庶民のための磁器食器「くらわんか碗」。安価でいてその使い勝手の良さから全国に広まったそうです。

「いろは」シリーズは、その頃に描かれていた文様を再現し、くらわんか碗の親しみある素朴な風合をイメージして作られました。


グレーがかった白磁に施された呉須の文様が特徴です。

縁起の良い「丸文」、「菊文」、「麻の葉文」の3種類。温かみのある筆跡やのびのびと描かれた絵柄は、手描きでしか出せない味わいがあります。


「菊」は、昔から邪気を祓うといい、聖なるパワーもあるとされてきました。花言葉には、「高貴」「真の愛」「生命力」などとても縁起の良い花とされています。



普段使いにちょうどいい中鉢

素材は、重すぎず軽すぎないほどよい重みの半磁器。陶器のような素朴な温かさと、磁器の強度を合わせ持っています。

電子レンジで温めることができるので、使い勝手もよく毎日の普段使いに活躍してくれます。


ひじき煮、肉じゃがなどのおかずを盛り付けるのはもちろん、お鍋や大皿で出したおかずの取鉢としても使えます。


縁に施した茶色いラインがお皿が引き締めて、盛り付けた料理がよく映えます。



長崎県波佐見町で作られる波佐見焼

波佐見焼は400年もの歴史をもち、その技術と伝統を育んできました。

時代の変化や庶民の暮らしに合わせて普段使いの食器を作り続け、長い時間をかけて培われてきた職人技が一つ一つの工程の手仕事の中に生きています。




いろは 中鉢 菊紋

詳細詳細
詳細詳細
詳細



graf

BARBARは陶磁器の企画製造を手がける有限会社マルヒロが展開しているブランドです。BARBARの陶磁器は、磁器の産地として知られる長崎県波佐見町と佐賀県有田町で作られています。波佐見焼は400年以上もの歴史をもつ焼き物で、古くから庶民のための器として親しまれいます。BARBARでは、手仕事にこだわった「普段使いの器」を中心に日常食器・贈り物・縁起物をテーマに波佐見焼の商品を展開しています。






■ 追加オプションをご希望の方へ

・名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
・ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文下さい。
・カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
・お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい。