江戸木箸 極上縞黒檀 八角 中 大黒屋 黒檀 夫婦箸 贈り物

大黒屋で定番の縞黒檀八角削りのお箸。
八角形は丸に近いので、握り心地が良く、手にしっくりとくる形です。
箸先が細くて堅いので、小さなお豆をつまんだり、梅干を裂いたり、焼き魚をほぐすのも簡単。
料理を口に入れた時、唇にあたる違和感がなく繊細な味わいを楽しむことができるので、いつものご飯がより美味しく感じられます。

製品仕様
 ◇ サイズ 22cm
 ◇ 重さ 約19g
 ◇ 形状 八角
 ◇ 材質 縞黒檀
 ◇ 製造 大黒屋
紙袋のご注文はこちら

大黒屋の定番
縞黒檀の八角削り箸

大黒屋で定番の縞黒檀八角削りのお箸です。

八角形は丸に近いので、握り心地が良く、手にしっくりとくる形。
癖がなく手に馴染んで、人を選ばない形状です。

箸先は細くて堅いので、小さなお豆をつまんだり、梅干を裂いたり、焼き魚をほぐすのも簡単。
料理を口に入れた時、唇にあたる違和感がなく繊細な味わいを楽しむことができるので、いつものご飯がより美味しく感じられます。

八は末広がりで縁起の良い数字。結婚式の引き出物などハレの日の贈り物としてもおすすめです。

大黒屋の江戸木箸

江戸木箸とは、江戸職人の手によって大正の初期より作り始められたお箸のこと。

当初は、四角形のものがほとんどでしたが、大黒屋の竹田さんは、「握りやすくて、つまみやすい箸が一番いい」と、奇数角のお箸や納豆専用の納豆箸など、色々なお箸を作り始めたそうです。

どのお箸も、使う人の手にしっくりと収まるように、太さ、長さ、重さなどバランスを考えて作られています。たくさんの種類があるので、ご自分の手に合ったお箸がきっと見つかると思います。




お箸の心臓部
喰い先一寸

お箸は、持ち手部分だけでなく、喰い先一寸といわれる箸先の3cmが大事です。
大黒屋のお箸の喰い先は、どれも堅くて極細。

箸先が細いと、まず食べ物が唇に触れるので食べ物の繊細な味もはっきりとわかります。
ご飯を口にすれば、一粒一粒のお米の旨味も感じられて、食事の時間が楽しみになります。

細い箸先はつまみやすく、どんな食材でも切りわけたり、裂いたり、ほぐしたりも簡単。
江戸木箸は料理を口に運ぶだけではなく、料理を食べやすくし、美味しくしてくれるのです。




大黒屋のお箸
それぞれのお箸の特徴


大黒屋のお馴染み 多角形の「定番箸」

大黒屋定番の縞黒檀、鉄木8角、7角、5角のお箸です。持ち手は太め。重量感があるので、安定感があります。

曲線がきれい「利久箸」

両端が細く中心部が太くなっています。曲線が繊細でとても上品なお箸。縞黒檀、鉄木8角、7角、5角があります。

四角形で軽め「極細箸」

四角形で持ち手も箸先も細めです。重量も軽く、毎日の食事に使うのに気軽に使える一般的な形状。縞黒檀、鉄木があります。箸先が丸いので麺類などは滑ってしまうことがあります。

箸先がチクチク「刺身箸」

箸先が針のように細く作られています。硬い料理には不向きですが、お酒を飲みながらゆっくりと料理を味わうときなど、食材の繊細な味わいを楽しめます。7角と8角があります。

柄がかわいい「木曽路箸」

細めで柄のあるお箸です。漆をたらして付けた模様がかわいいです。箸先が丸いので麺類などは少し滑りやすいです。鉄木の大と中の2種類。

稀少木材で作られた「青黒檀利久箸」

黒檀の中でも最高級の木材と言われる青黒檀で作られた、七角利久箸。今では入手困難な貴重なお箸です。きれいな光沢と硬さが特徴です。

つまみやすい変則箸「七五削り箸」

持ち手が7角、箸先が5角の変則箸です。7角の握り心地と5角のつまみやすさがあります。サイズは大と中。

お求めやすい「お手頃箸」

定番箸の先の削り出しを省いて簡単な形状にし、コストダウンしたお箸。その分箸先が丸いので、食材によっては滑ってしまうことがあります。縞黒檀8角の大と中があります。





贈り物に


トムソン箱(無料)
極上縞黒檀利久箸(大)は入りません。

桐箱
1膳用、2膳用があります。

畳紙
3膳まで入ります。



角数と材質について

江戸木箸は、箸の種類によって形や太さがさまざま。同じ太さのお箸でも角数が違えば、持ち心地が違ってくるように、持ち手の太さや箸先の細さ、材質も自分の手に合ったお箸を選ぶのに大切なポイントです。

「大黒屋」の江戸木箸

大黒屋の竹田さんが、使いやすさを追求して作り始めたのが、多角形の江戸木箸。

ベルトサンダーという機械を使って、定規も分度器も一切使わず、四角形の木地を五・七・八角形に手の感覚だけで削り出していきます。

機械で削ると先端は丸くなってしまいますが、手作業で削り出す江戸木箸は、七角のお箸なら箸の先まで七角形(極細橋、木曽路箸、お手頃縞黒檀は除く)。
手作りとは思えないほど精密で、「握りやすくて、つまみやすいお箸」に仕上がっています。




graf

代表取締役 竹田勝彦氏は、日本人の食事には欠かせない箸なのに、箸の形は丸と四角に限られることに疑問を感じ、木箸職人に多角形の箸を提案。ところが、作ってくれる職人が少なかったため、昭和60年に自ら「大黒屋」を設立。平成11年に江戸木箸と命名、商標登録しました。伝統ある江戸木箸の良さに機能性とデザイン性を取り入れた箸作りを始め、高い評価を受けています。





■ 追加オプションをご希望の方へ

・名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
・ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文下さい。
・カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
・お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい。