筒井時正玩具花火製造所 花一片 20本入り 筒井時正線香花火 国産花火 贈り物 線香花火 手持ち花火 福岡県みやま市 日本製

商品説明
花でもなく蕾でもない、花びらをイメージした線香花火が、筒井時正線香花火シリーズに加わりました。
淡く色付けられた4色の花びらは和紙で撚り上げられ、草木染めのやさしい色合い。桃色、黄色、橙色、水色、白色の花びらが束ねられています。花びらの形に仕上げられた線香花火はとてもかわいく、お盆の手土産や贈り物にぴったりです。

花火に火を点けてから燃え尽きるまで、出てくる火花は徐々に表情を変えていきます。
点火してからチリチリと小さな火種の状態を「蕾」。パチパチと力強く弾けているときが「牡丹」。勢いを増して松の葉のように広がった火花を「松葉」。やがて火花が落ち着き、花が散るようになる様を「散り菊」と、草木の名前が付けられています。目まぐるしく移り変わる火花に、風情を感じさせてくれる花火です。

商品詳細
 ◇ サイズ 箱:W10×D20×H18mm、花火:約L135mm
 ◇ 素材 和紙、火薬
 ◇ 本数 20本入り
 ◇ メーカー 筒井時正玩具花火製造所
 ◇ 備考 化粧箱入り
紙袋のご注文はこちら

花びらのようにかわいい線香花火

花でもなく蕾でもない、花びらをイメージした線香花火が、筒井時正 線香花火シリーズに加わりました。
淡く色付けられた4色の花びらは和紙で撚(よ)り上げられ、草木染めのやさしい色合い。桃色、黄色、橙色、水色、白色の花びらが束ねられています。

線香花火は火を点けてから燃え尽きるまで、徐々に景色が変わります。
点火してからチリチリと小さな火種の状態を「蕾」。パチパチと力強く弾けているときが「牡丹」。勢いを増して松の葉のように広がった火花を「松葉」。やがて火花が落ち着き、花が散るようになる様を「散り菊」と名前付けられています。

目まぐるしく移り変わる火花に、風情を感じる線香花火です。





花一片を包んでいる和紙は、九州で最も古い歴史を持つ福岡県八女市の手すき和紙。
線香花火を包む紙は、厚さや目の細かさによって火のまわりが変わるため、火の勢いをスムーズに伝える和紙は火花を美しく散らせてくれます。

持ち手側の花びらはエンジュ、クチナシ、蘇芳(すおう)など、天然素材を使った草木染めで彩り。淡くやわらかな色合いは、見ると穏やかな気持ちになります。

独自の撚(よ)り方で花びらの形に仕上げられた線香花火はとてもかわいく、お盆の手土産や贈り物にぴったりです。



線香花火の火薬量はとてもシビア

火薬の要となるのは宮崎県産の松煙。伐採してから30年以上寝かせた松の根は、花火作りに欠かせない油分を豊富に含んでいるのだとか。
筒井時正玩具花火製造所が作る火薬は、寝かせるほど火薬がよく馴染み、ワインのように熟成します。熟成した線香花火はやわらかい火花を散らし、できたての線香花火とはまた違った味わい深さがあります。

線香花火の保管は、日の当たらない乾燥した場所に仕舞えば、また翌年も花火を楽しむことができます。




線香花火の火花の名前

ぱちぱちと火花を散らす線香花火には、燃える段階ごとに草花に因んだ名前がついています。人の一生にも例えられる火花の移り変わりをお楽しみください。




日本のおもちゃ花火を伝える製造所

筒井時正玩具花火製造所は、福岡県みやま市にある国産線香花火の製造所です。
日本で売られている線香花火のほとんどは外国産。国産の線香花火は希少で、製造所は日本に数ヵ所しかないといわれています。花火の火薬作りから和紙で包む作業まで、機械ではできない繊細な作業が多く、ほとんどの過程を手作業で行っています。

材料選びも大切にされており、火薬の材料になる松煙は宮崎産の松の根を使用。線香花火で使う紙は福岡県八女市の手すき和紙で包み、持ち手の藁の線香花火は、田んぼを作って原料を確保しています。

地元のものを厳選し、線香花火を始めとした様々な玩具花火を作りながら、日本の花火の伝統を守り続けています。




筒井時正玩具花火製造所 筒井時正線香花火 花一片(はなひとひら)

詳細詳細
詳細詳細


筒井花火

福岡県八女市で70年以上子供向け玩具花火の製造を行っていた製造所。技術継承のために筒井良太が修行し、八女市の製造所廃業と同時にみやま市にて「筒井時正玩具花火製造所」3代目として技術と伝統を引き継ぎました。
伝統の光守りながら新しくも懐かしい線香花火を製作、提案し続けています。



ラインナップ





ご購入前の確認