井堂雅夫 「京都十二景 寂光院 」 木版画 版画 絵画 日本の風景 京都 聖徳太子 平清盛 平家物語 庭 送料無料
寂光院は天台宗の尼寺で、聖徳太子が父、用明天皇の菩提を弔うために建立したといわれています。
井堂グリーンともよばれる独特の色づかいで四季折々の美しい風景を描く井堂先生。
心安らぐ木版画の世界をお楽しみいただける一枚です。
【井堂雅夫】
1945年、中国東北部に生まれる
日動版画グランプリ入賞
日本版画協会入選
1975年以降は公募展に出品せず独自の活動を展開
全国主要都市、アメリカ、中国、スイス、オーストリア、ドイツ、カナダ、フランスにて個展
1992年作品集「日本の四季彩」出版(NHK出版)
1997年画文集「宮沢賢治・心象の風景」出版(河出書房新社)
その他出版物、テレビ出演多数
木版画家
染色家
三軌会評議員
技法:木版画
落款:作者鉛筆サイン
限定部数:2/100
画面の寸法:縦26.0×横38.5cm
額縁の外寸法:縦47.6×横63.0×厚み2.9cm
額縁の仕様:本チーク製版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
窓:アクリル
重量:約2.0kg
箱:差し箱・黄袋付き
状態:【中古】
1975年制作 額縁に多少当たりキズがありますが 全体的な印象は良好です
寂光院は天台宗の尼寺で、聖徳太子が父、用明天皇の菩提を弔うために建立したといわれています。
平清盛の娘、健礼門院徳子が平家滅亡後に隠棲した場所で「平家物語」ゆかりの寺としても知られています。
井堂グリーンともよばれる独特の色づかいで四季折々の美しい風景を描く井堂先生。
心安らぐ木版画の世界をお楽しみいただける一枚です。
【井堂雅夫】
1945年、中国東北部に生まれる
日動版画グランプリ入賞
日本版画協会入選
1975年以降は公募展に出品せず独自の活動を展開
全国主要都市、アメリカ、中国、スイス、オーストリア、ドイツ、カナダ、フランスにて個展
1992年作品集「日本の四季彩」出版(NHK出版)
1997年画文集「宮沢賢治・心象の風景」出版(河出書房新社)
その他出版物、テレビ出演多数
木版画家
染色家
三軌会評議員
作家名:井堂雅夫
題名:京都十二景 寂光院
技法:木版画
落款:作者鉛筆サイン
限定部数:2/100
画面の寸法:縦26.0×横38.5cm
額縁の外寸法:縦47.6×横63.0×厚み2.9cm
額縁の仕様:本チーク製版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
窓:アクリル
重量:約2.0kg
箱:差し箱・黄袋付き
状態:【中古】
1975年制作 額縁に多少当たりキズがありますが 全体的な印象は良好です