大藪雅孝「 金魚 」オリジナル リトグラフ   版画 絵画 さかな きんぎょ 動物 送料無料

縦洋画から日本画に転向し、アクリル絵具と岩絵具を併用した独自の表現方法を突き詰めた大藪雅孝。

本作のための作画を元に制作されたオリジナルリトグラフです。


【大藪雅孝】 

1937 京城(現、韓国・ソウル)生まれ 高校時代まで香川県で過ごす
1956 東京藝術大学入学
1958 第22回新制作協会初入選
1960 東京藝術大学美術学部工芸科図案計画専攻卒業
1962 第6回シェル美術展入選・佳作賞受賞
1964 東京藝術大学美術学部工芸科基礎デザイン研究室助手就任
1980 東京藝術大学美術学部デザイン科講師
1982 東京藝術大学美術学部デザイン科助教授
1990 東京藝術大学美術学部教授
2004 東京藝術大学を退官
2010 ロシアアートアカデミー会員に推挙
2012 画業50周年展「気韻生動ー大藪雅孝展」
2013 画業50周年を記念した巡回展開催
2016 逝去


作者:大藪雅孝
題名:金魚
技法:リトグラフ
落款:本人サイン
限定部数:111/150
画面の寸法:縦34.0×横50.5cm
額縁の外寸法:縦57.7×横75.9cm
額縁の仕様:乳白色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
額縁の窓:アクリル
マット:紙マット
付属: 紙箱

縦洋画から日本画に転向し、アクリル絵具と岩絵具を併用した独自の表現方法を突き詰めた大藪雅孝。

本作のための作画を元に制作されたオリジナルリトグラフです。


【大藪雅孝】 

1937 京城(現、韓国・ソウル)生まれ 高校時代まで香川県で過ごす
1956 東京藝術大学入学
1958 第22回新制作協会初入選
1960 東京藝術大学美術学部工芸科図案計画専攻卒業
1962 第6回シェル美術展入選・佳作賞受賞
1964 東京藝術大学美術学部工芸科基礎デザイン研究室助手就任
1980 東京藝術大学美術学部デザイン科講師
1982 東京藝術大学美術学部デザイン科助教授
1990 東京藝術大学美術学部教授
2004 東京藝術大学を退官
2010 ロシアアートアカデミー会員に推挙
2012 画業50周年展「気韻生動ー大藪雅孝展」
2013 画業50周年を記念した巡回展開催
2016 逝去


作者:大藪雅孝
題名:金魚
技法:リトグラフ
落款:本人サイン
限定部数:111/150
画面の寸法:縦34.0×横50.5cm
額縁の外寸法:縦57.7×横75.9cm
額縁の仕様:乳白色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
額縁の窓:アクリル
マット:紙マット
付属: 紙箱