岡本太郎「 太陽 」セリグラフ 版画 版画 絵画 現代アート 抽象画 ダイナミック 迫力 パワフル 送料無料
「 顔は宇宙だ。 顔は自であり、他であり、全体なのだ。」
岡本太郎さんの言葉です。
岡本太郎が生涯描き続けた象徴的なモチーフ『顔』
こちらは『太陽の顔』を描いた版画作品です。
作者:岡本太郎
題名:太陽
技法:セリグラフ A・K式
落款:盤上サイン
限定部数:169/300
画面の寸法:縦44.0×横60.0cm
額縁の外寸法:縦68.0×横85.0×厚み3.1cm
額縁の仕様:ゴールド色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
額縁の窓:アクリル
箱:差し箱(黄袋付き)
重量:約
「 顔は宇宙だ。 顔は自であり、他であり、全体なのだ。」
岡本太郎さんの言葉です。
岡本太郎が生涯描き続けた象徴的なモチーフ『顔』
こちらは『太陽の顔』を描いた版画作品です。
【岡本太郎】
1911年生誕 両親は漫画家の岡本一平、歌人岡本かの子
1929年 東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学
1931年 パリ大学哲学科に入学
1938年 国際シュルレアリスム・パリ展に出品
1941年 第28回二科展にて二科賞受賞
1952年 パリでのサロン・ド・メ展に出品
1953年 パリ・クルーズ画廊にて個展を開催
ニューヨーク・ヒューゴ画廊にて個展を開催
サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品
1954年 ヴェネチア・ビエンナーレに日本代表として出品
「今日の芸術―時代を創造するものは誰か」(光文社)
画集「T.OKAMOTO」(美術出版社)刊行
1955年 第3回日本国際美術展に出品
1957年 ミラノ・トリエンナーレに出品
1959年 東京都庁舎の壁画がフランスの雑誌「今日の建築」
第1回国際建築絵画大賞受賞
1970年 万国博シンボルゾーン中央に「太陽の塔」「母の塔」
「青春の塔」を含むテーマ館完成
パリにて個展
1977年 スペイン国立版画院に日本人で初収蔵される
1981年 「日立マクセル」のCMに出演
「芸術は爆発だ!」の言葉が流行語となる
1986年 前衛芸術の日本1910-1970展(パリ)に出品
1996年 84歳で逝去
1997年 財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団設立
岡本太郎記念現代芸術大賞創設
1998年 東京・南青山に岡本太郎記念館開館
2011年 東京国立近代美術館にて「生誕100年岡本太郎展」開催
2018年 48年ぶりに「太陽の塔」の内部が一般公開される
作者:岡本太郎
題名:太陽
技法:セリグラフ A・K式
落款:版上サイン
限定部数:169/300
画面の寸法:縦44.0×横60.0cm
額縁の外寸法:縦68.0×横85.0×厚み3.1cm
額縁の仕様:ゴールド色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き
額縁の窓:アクリル
箱:差し箱(黄袋付き)
重量:約3.6kg
版元:あずま工芸株式会社