【取寄時、納期10日〜2週間】ジャマイカン・ミュージックの歴史 スカ、ロック・ステディ、レゲエからダブ、ダンスホールまで【ネコポスは送料無料】
アルテスパブリッシング 【318】
牧野直也
メーカー:アルテスパブリッシング
ISBN:9784865593181 PCD:318
四六判 厚さ2.0cm 276ページ
刊行日:2025/07/25
スカ、ロック・ステディを経て1960年代に
カリブ海の島国ジャマイカで生まれたレゲエ。
スーパースター、ボブ・マーリーとともに
世界を席巻したあの革命的なリズムはいったいどうやって生まれたのか?
レゲエ誕生の過程を解き明かし、
レコーディング・スタジオに革命を起こしたダブ、
さらにDJ、ダンスホールからUKレゲエまで、
ジャマイカ音楽の成立と発展をたどる名著をリニューアル新発売!
ディスクガイド68枚+名盤20選のガイド、ボーナストラック2編に加えて、
新たに25曲のプレイリストを掲載!
※本書は2018年に刊行した『レゲエ入門』の新装版です。
◎目次より
はじめに
第1章 ジャマイカとはどんな国か
第2章 クミナとラスタファリアニズム
第3章 メントとカリプソ/出遅れたジャマイカ音楽
第4章 スカの誕生
第5章 ロック・ステディ登場
第6章 レゲエの完成
第7章 ボブ・マーリーとウェイラーズ
第8章 サウンド・システムとDJ
第9章 ダブ/新しい可能性の世界へ
第10章 ブル・ドラムとナイヤビンギ
第11章 ルーツ・レゲエからダンスホールへ
第12章 UKレゲエ
[Disc Guide]
Special Selection レゲエ名盤20選1〜5
[Bonus Track]
1. 初期サウンド・システムの歴史
2. オリジナル・ウェイラーズの軌跡
[Column]
1. アルファ・ボーイズ・スクールとスカタライツ
2. 『キャッチ・ア・ファイア』デラックス・エディションを読み解く
3. ラヴァーズ・ロックのはじまりについて
[Playlist]
本書読者のためのプレイリスト25
あとがき
新版あとがき
凡例
ジャマイカ全図
キングストン市街図
参考文献
人名索引
◎著者プロフィール
1952年、東京生まれ。和光大学人文学部文学科卒業、同専攻科修了。専門は鎌倉期の仏教思想および中国訳経史研究。平凡社営業部の東北・北海道担当を経て1985年に書籍制作会社を設立。人文系の事典・辞書・年表などの企画・執筆・編集に携わった後、住宅情報誌の巻頭エッセイ・シリーズ「いつもここに来てしまう」の制作を担当、多くの文学者・音楽家に執筆を依頼。同時に、自己のレーベルとバンドを立ち上げ、音楽活動にも力を入れる。1998年3月から2000年7月まで、アイルランドを皮切りに、メキシコ、中米、カリブ海、南米、アフリカ、ヨーロッパ、インドなど、音楽の源郷を訪ねる世界一周の旅を敢行。帰国後、音楽研究の執筆に専念する。DVD『BOB MARLEY /SPIRITUAL JOURNEY』(ナウオンメディア、2007年)の解説、北中正和監修『世界は音楽でできている』(音楽出版社、2012年)の分担執筆などのほか、著書に『リマリックのブラッド・メルドー』(2017年)、『チャーリー・パーカー伝 全音源でたどるジャズ革命の軌跡』(2020年、以上アルテスパブリッシング)がある。