ストリング 2012年6月号

(株)レッスンの友社
メーカー:(株)レッスンの友社
JAN:4910870870626
B5 113ページ
刊行日:2012/06/01

■特集
●「音楽家と楽器、そしてフランスの伝統芸術のために」
フランス弦楽器界の重鎮 エティエンヌ・ヴァトロ氏 インタヴュー
第2回 伝統芸能の継承者とは  ── 船越清佳(ピアニスト)
●『ダブル・キャリア』という生き方
パソナ創業社長・南部靖之氏&音楽プロデューサー・南出 卓氏 対談その1
●第5回クァルテット・ビエンナーレとアルディッティ・クァルテット
〜「ゲンダイオンガク」を歴史にする試み ── 音楽ジャーナリスト・渡辺 和
●クラリネット奏者 亀井良信とクァルテット・アルモニコのコラボの世界
●ストラディヴァリウスのヴィオラを弾いて〜澤 和樹 マドリッドで語る
  ── インタヴュアー・渡辺 和
●音楽で“プロ”をめざすあなたのためのカウンセリング・ルーム〈35〉
   ── サントリーホール企画制作部 プログラミング・ディレクター 箕口一美
●千の音色でつなぐ絆のヴァイオリンを・・・・・・イヴリー・ギトリス(インタヴュアー・幅 至)
●第1回仙台国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門優勝
スヴェトリン・ルセフさんが、今度は審査委員として・・・
●小学生のためのヴァイオリンセミナー再開
澤・蓼沼デュオWith大野かおる(Va.)、ガイ・ジョンストン(Vc.)を迎えて
●ニッポン・シンフォニー 二十周年を迎える ──ニッポン・シンフォニー主宰 新田 孝

■LESSON & SERIES
●快適演奏の身体レッスン・身体のレッスン研究〈17〉 本多百合子・神原泰三
●ヴァイオリンぶらり旅 〜自分の音を求めて〜〈92〉 森元志乃
●コントラバス習得の為の新開拓ルート〈39〉 小室昌広
●ヴィオラの醍醐味〈64〉 荻野直美
●ベートーヴェンとマーラーの狭間〈1〉 ルカ・チュフォレッティ
●イザイ研究の最先端〈42〉 レイ・イワズミ
●続・オーケストラの聴かせどころ〈72〉 永峰高志
●裏技で究めるチェロ・テクニック 楽曲編〈12〉 藤森亮一

■COLUMN
●小野富士雑記帖〈80〉「大宣伝」 小野富士
●日本の弦楽四重奏団たち〈15〉 幸松 肇
●オーケストラの休日〈9〉*隔月掲載 菅原英洋
●知っているようで知らない名器の逸話〈21〉 ヴァイオリン製作・研究家 木村哲也
●〈お茶ペン シーズン4〉マエストロ・ペンの閑話休題 それはさておき〈12〉末廣 誠

■ART & TOPICS
●ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2012
●オーケストラの日
●オープンハウス サントリーホールで遊ぼう!
●よみがえる楽曲たち ── 未来へ〈2〉幅至
● 知っているようで知らない名器の逸話in Color
●ヴァイオリニスト・成田達輝

■STRING INTERVIEW
矢部達哉さん(ヴァイオリン)
岡本正之さん(ファゴット)
高橋 敦さん(トランペット)

■ヴァイオリン名曲巻末誌上レッスン
ジェラール・プーレスペシャル・レッスン
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲ロ短調 Op.61〈3〉