楽譜 【取寄品】【取寄時、納期1〜2週間】最もわかりやすい ソルフェージュ入門 下巻
(有)ケイ・エム・ピー 【9784773214246】【1424】
***ご注意***
こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。
まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。
赤石敏夫/著
メーカー:(有)ケイ・エム・ピー
JAN:4513870014245 ISBN:9784773214246 PCD:1424
菊倍 63ページ
刊行日:2002/07/15
上巻ではその導入部として、視唱の第一歩から実践されるように考えました。音域もC1〜G1を中心に、幼児でも十分にうたえる範囲とし、音程、リズム等も自然に基本が身につくように配慮しました。下巻ではリズムの細分化、派生音の導入、様々な調性の導入等、一応「ソルフェージュ」をやっているという最低ラインは保てるようになっています。「ソルフェージュ」の基本は視唱です。自分の声を聞き、自分の身体で音感覚を養うのが最も早いのです。本書は一見難しく感じるかもしれませんが、階段を一歩一歩上がる方法がとられているため、そう苦労せずに視唱の基本が身につくはずです。音楽表現への第一歩として、幼児から小学校の間に本書の下巻まで使いこなせたら、それがベースとなって様々な応用に対応できるでしょう。
【特長】(1)上巻では四部音符を最小の音符としたが、下巻では八分音符・十六部音符まで使用。また、その細分化も段階的に使用。(2)リズムは同種のものを何度も出し、自然にそこの大項目が身につく。(3)リズム+音程も「難しい」「とりにくい音程」が徐々に出てくるように配慮。(4)派生音は、どんな種類が出てくるかを頁の右上に明記し、学習者が自覚できる。(5)調性はC-durを基本とし、残りの殆どがA-moll。後半に各調を。(6)音域は段々に広くし、最終的にB〜F2までをカバー。(7)本書を一通りやることにより、楽譜を読む・うたう、とはどういうことなのかが理解できる。