楽譜 コード進行の基礎知識(課題と解答付)(15467/ピアノ学習・作曲編曲に役立つ)
ISBN:9784285154672
【A】ダイアトニック・コード(音階上のコード)/1)音名と調名/2)コード・ネーム一覧/3)ダイアトニック・コード/【B】ノンコード・トーン(非和声音)/1)経過音と刺しゅう音/2)倚音と掛留音/3)逸音と先取音/4)ノンコード・トーンのまとめ/【C】スリー・コード(主要3和音)/1)コードの機能/2)ケーデンス(終止形)/3)ドミナント・モーション/【D】マイナー・キー(短調)/1)3つのマイナー・スケール(短音階)/2)マイナー・キーのダイアトニック・コード/3)マイナー・キーの和音記号/4)マイナー・キーのスリー・コード/【E】代理コード 1(副3和音)/1)トニックの代理コード(IIIm、VIm、flatVI)/2)サブドミナントの代理コード(IIm)/3)トゥ・ファイブ(IIm-V7)/【F】コード・パターン(循環コード)/1)I-VIm-IIm-V7/2)I-IIIm-IV-V7/3)その他の循環コード/【G】セカンダリー・ドミナント(副属7)/1)II7-V7/2)I7-IV、VI7-IIm/3)III7-VIm/4)偽終止/5)…
出版社:ドレミ楽譜出版社
ジャンル:ピアノ教本・曲集
サイズ:菊倍
ページ数:120
編著者:橋本晃一
初版日:2025年06月30日
従来の理論書とポピュラー音楽とのギャップを埋めるテキストです。最も基本的な3つのコードだけを使ったシンプルなコード付けからポピュラー曲のコード・パターンまでを着実に習得。課題が豊富で、実例の中から効率良くポイントをマスターできます。
15467/ピアノ学習・作曲編曲に役立つ
収載内容:
【A】ダイアトニック・コード(音階上のコード)
1)音名と調名
2)コード・ネーム一覧
3)ダイアトニック・コード
【B】ノンコード・トーン(非和声音)
1)経過音と刺しゅう音
2)倚音と掛留音
3)逸音と先取音
4)ノンコード・トーンのまとめ
【C】スリー・コード(主要3和音)
1)コードの機能
2)ケーデンス(終止形)
3)ドミナント・モーション
【D】マイナー・キー(短調)
1)3つのマイナー・スケール(短音階)
2)マイナー・キーのダイアトニック・コード
3)マイナー・キーの和音記号
4)マイナー・キーのスリー・コード
【E】代理コード 1(副3和音)
1)トニックの代理コード(IIIm、VIm、flatVI)
2)サブドミナントの代理コード(IIm)
3)トゥ・ファイブ(IIm-V7)
【F】コード・パターン(循環コード)
1)I-VIm-IIm-V7
2)I-IIIm-IV-V7
3)その他の循環コード
【G】セカンダリー・ドミナント(副属7)
1)II7-V7
2)I7-IV、VI7-IIm
3)III7-VIm
4)偽終止
5)マイナー・キーのセカンダリー・ドミナント
【H】シークエンス(反復進行)
1)シークエンス
2)5度進行(4度進行)
3)5度圏
【I】パッシング・コード(経過和音)
1)オーグメント(aug)
2)パッシング・ディミニッシュ(dim)
3)装飾的なディミニッシュ(dim)
4)サブドミナント・マイナー(SDm)
【J】コード・パターン(循環コード)の変化
1)パッシング・ディミニッシュによる変化
2)逆循環コード
【K】ベース・ライン
【L】カウンター・ライン
1)カウンター・ライン
2)クリシェ
【M】代理コード 2
1)ドミナント・セブンの代理コード 1(VIIm7-5、flatII7)
2)ドミナント・セブンの代理コード 2(IIm7/V)
3)セカンダリー・ドミナントの代理コード
4)サブドミナント・マイナーの代理コード
5)トニックの代理コード(sharpIVm7-5)
【N】テンション
1)テンションの種類
2)ディミニッシュ・コードのテンション
3)テンションの分析
【O】総合課題
PRACTICEの解答