弾きながら覚える!バイオリン入門〜2週間で「エトピリカ」計画〜(音楽書)(GTB01100628/(Y))
ISBN:9784636104332
準備編 バイオリンを弾く前に知っておくこと/1. 各部の名称と役割/2. バイオリンの扱い方/column1 バイオリンって大人になってから始めてもいいの?/入門編 弾きながら基礎を覚えよう/DAY1 音を出してみよう/DAY2 「メリーさんの羊」で開放弦とリズムの練習/DAY3 「メリーさんの羊」でスケールとピッチカートの練習/column2 本番15分前までのルーティン/基礎編 「エトピリカ」簡単バージョンを弾こう/DAY4 移弦をマスター/DAY5 メインの音を2分音符で弾こう/DAY6 メインの音を4分音符で弾こう/DAY7 8分音符を取り入れよう/DAY8 音に厚みをもたせよう/DAY9 通して弾こう/column3 好きな作曲家ベスト3はブラームス、モリコーネ、ジョビン/完成編 1stポジションで「エトピリカ」を弾こう/DAY10 Aメロを弾こう/DAY11 Bメロを弾こう/DAY12 Cメロを弾こう/DAY13 エンディングを弾こう/DAY14 「エトピリカ」を弾こう/column4 みんなにおすすめ「朝バッハ」/日々の練習編/1…
出版社:ヤマハミュージックEHD
ジャンル:ヴァイオリン教本・曲集
サイズ:A5
ページ数:160
著者:葉加瀬太郎
初版日:2024年04月10日
バイオリンを触ろう! まずは音を出そう!世界的ヴァイオリニスト、葉加瀬太郎による新しいバイオリン実用書が登場!!
【2週間で「 エトピリカ」が弾ける!】【バイオリンを弾く楽しさから始められる!】「いつかはバイオリンを弾いてみたい」「せっかくなら有名曲を弾きたい」そう考えたことのある方は多いはず。けれど、「音を出すのが難しそう……」「弾けるまでに時間がかかりそう……」と躊躇してしまうことも……。そのようなバイオリン未経験の方にこそ手に取ってほしい、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎が届ける初のバイオリン実用書が登場! 難しい理論は飛ばして、とにかくバイオリンを触る! 音を出す! 演奏する!誰もが耳にしたことのある名曲「エトピリカ」を、2週間で完成させることに特化した一冊。次のシンプルなステップを経て、少しずつ1stポジションで弾ける本格的な「エトピリカ」に近づけます。 1. 慣れる …… 音を出しながら「メリーさんの羊」で肩慣らし 2. 弾く ……… 「エトピリカ」簡単アレンジをマスター 3. 磨く ……… 「エトピリカ」フルサイズにチャレンジ演奏に必要な基本奏法をしっかりと取り込んでいるところがポイント。はじめてバイオリンを手に取るところからスタートし、音を出す楽しさを存分に味わえる、理論から入らない「弾きながら覚える」バイオリン入門書です。
GTB01100628/(Y)
収載内容:
準備編 バイオリンを弾く前に知っておくこと
1. 各部の名称と役割
2. バイオリンの扱い方
column1 バイオリンって大人になってから始めてもいいの?
入門編 弾きながら基礎を覚えよう
DAY1 音を出してみよう
DAY2 「メリーさんの羊」で開放弦とリズムの練習
DAY3 「メリーさんの羊」でスケールとピッチカートの練習
column2 本番15分前までのルーティン
基礎編 「エトピリカ」簡単バージョンを弾こう
DAY4 移弦をマスター
DAY5 メインの音を2分音符で弾こう
DAY6 メインの音を4分音符で弾こう
DAY7 8分音符を取り入れよう
DAY8 音に厚みをもたせよう
DAY9 通して弾こう
column3 好きな作曲家ベスト3はブラームス、モリコーネ、ジョビン
完成編 1stポジションで「エトピリカ」を弾こう
DAY10 Aメロを弾こう
DAY11 Bメロを弾こう
DAY12 Cメロを弾こう
DAY13 エンディングを弾こう
DAY14 「エトピリカ」を弾こう
column4 みんなにおすすめ「朝バッハ」
日々の練習編
1. 基礎練習:開放弦
2. 基礎練習:開放弦の移弦
3. 基礎練習:スケール(音階)、アルペジオ
4. 効率のいい練習ポイント
5. ストレッチ
6. 左手のトレーニング
column5 世界で一番、弦を使う演奏家!?
知識編
1. 各パーツのメンテナンス方法
2. お悩みQ&A
column6 好きな音色と球体のような丸い音楽
column7 公開! バイオリンケースの中身