楽譜 おとなのピアノ・コード・レッスン(コードの基礎をやさしくマスター)
関連words:デプロMP/■【はじめの基礎知識】 /音名 /全音と半音 /異名同音 /音程について /白鍵の音程 /オクターブ以上の音程 /シャープやフラットのついた音程 /各音程間の関係図 /■【Part 1】 コードの種類と仕組み /コードとは /コード・ネームについて /3和音(トライアド・コード) /7の和音(セブンス・コード) /第5音が変化したコード /第3音が変化したコード /付加音のあるコード /9の和音(ナインス・コード) /コードの転回 /オン・コードについて /■【Part 2】 コードの性格と使い方 /音階上のコード /コードの機能 /ドミナント・モーション /主要3和音 /ピアノで弾いてみよう ♪「茶色の小びん」 J.ウィナー /副3和音 /ピアノで弾いてみよう ♪「ふるさと」 文部省唱歌 /副属7の和音 /ピアノで弾いてみよう ♪「オーラ・リー」 G.R.プールトン /ディミニッシュ・セブンス・コード(1) /ピアノで弾いてみよう ♪「ヘ調のメロディ」 A.ルビンシュタイン /ディミニッシュ・セブンス・コード(2) /ピアノで弾いてみよう ♪「春の日の花と輝く」 アイルランド民謡 /他
出版社:デプロMP
ジャンル:大人のピアノ教本・曲集
サイズ:菊倍
ページ数:96
編著者:内藤雅子
初版日:2020年03月31日
入荷日:2020年03月25日
ISBNコード:9784866334219
JANコード:4589496594218
コードを知識として理解するだけではなく、課題ごとの例題曲を実際にピアノで弾いてコードの響きや進行を感じていただけます
3421/コードの基礎をやさしくマスター
収載内容:
■【はじめの基礎知識】
音名
全音と半音
異名同音
音程について
白鍵の音程
オクターブ以上の音程
シャープやフラットのついた音程
各音程間の関係図
■【Part 1】 コードの種類と仕組み
コードとは
コード・ネームについて
3和音(トライアド・コード)
7の和音(セブンス・コード)
第5音が変化したコード
第3音が変化したコード
付加音のあるコード
9の和音(ナインス・コード)
コードの転回
オン・コードについて
■【Part 2】 コードの性格と使い方
音階上のコード
コードの機能
ドミナント・モーション
主要3和音
ピアノで弾いてみよう ♪「茶色の小びん」 J.ウィナー
副3和音
ピアノで弾いてみよう ♪「ふるさと」 文部省唱歌
副属7の和音
ピアノで弾いてみよう ♪「オーラ・リー」 G.R.プールトン
ディミニッシュ・セブンス・コード(1)
ピアノで弾いてみよう ♪「ヘ調のメロディ」 A.ルビンシュタイン
ディミニッシュ・セブンス・コード(2)
ピアノで弾いてみよう ♪「春の日の花と輝く」 アイルランド民謡
基本的なコード・パターン
変化したコード・パターン
コード・ネームの読み方
■【Part 3】 コードの性格と使い方
音階上の3和音
音階上の7の和音