楽譜 お年寄りの音楽療法実践の手引き(改訂版 3)

関連words:ドレミ楽譜出版社/はじめに/■第1章 理論/音楽療法の概略/私とお年寄りとの関わり/介護予防/音楽療法の有効性/高齢者にとって、なぜ音楽療法なのか/高齢者の身体を知る/私の考える高齢者の音楽療法とは/職員と共に創る音楽療法/■第2章 実践(その1)/セッションの心得/アセスメント(査定)/セッションの手順/エバリュエイション(評価)/認知症の進んだ方のグループの接し方/療養病棟における全介助の患者様への音楽療法(村松あずさ)/参考資料/高齢者の歩んだ時代と歌の関わり/高齢者の音楽療法が求められる現場/12ヶ月の資料(曲目とその扱い)/参考資料:記述/参考資料:歳時記/参考資料:曲目便覧/■第3章(その2)/歌唱による脳の活性化/楽器活動、合奏による脳の活性化/身体活動による脳の活性化/頭の体操による脳の活性化/おわりに
出版社:ドレミ楽譜出版社
ジャンル:音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
サイズ:B5
ページ数:168
著者:長谷部孝子、村松あずさ
初版日:2017年07月30日
入荷日:2017年07月04日
ISBNコード:9784285145854
JANコード:4514142145858
年々平均寿命の長さが更新され急速に高齢化が進む日本において、この国の歴史、文化、風習などにも触れながら、音楽療法で高齢者の方と接するにあたっての知識面・実践面ともに、さらに充実した内容になっています。
14585
収載内容:
はじめに
■第1章 理論
音楽療法の概略
私とお年寄りとの関わり
介護予防
音楽療法の有効性
高齢者にとって、なぜ音楽療法なのか
高齢者の身体を知る
私の考える高齢者の音楽療法とは
職員と共に創る音楽療法
■第2章 実践(その1)
セッションの心得
アセスメント(査定)
セッションの手順
エバリュエイション(評価)
認知症の進んだ方のグループの接し方
療養病棟における全介助の患者様への音楽療法(村松あずさ)
参考資料
高齢者の歩んだ時代と歌の関わり
高齢者の音楽療法が求められる現場
12ヶ月の資料(曲目とその扱い)
参考資料:記述
参考資料:歳時記
参考資料:曲目便覧
■第3章(その2)
歌唱による脳の活性化
楽器活動、合奏による脳の活性化
身体活動による脳の活性化
頭の体操による脳の活性化
おわりに